導入企業の声

  • アイ・ケイ・ケイ株式会社 様

    アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 様

    いい雰囲気をつくると、いい人が育つ環境が人を育てるんです

    続きはこちら
  • 今別府産業株式会社 様

    今別府産業株式会社 様

    先輩社員、後輩社員の現場での苦労・お客様に対する想いを語り合い共有することで、一体感が生まれ、絆、社風が変わりました。

    続きはこちら
  • 株式会社田村写真館 様

    株式会社田村写真館 様

    『理念と経営』共に学ぶ会はもうすぐ丸6年になります。"ずっとやり続けてきた"からこそ皆が勉強会を楽しいと思うようなりました。

    続きはこちら
  • 能勢鋼材株式会社 様

    能勢鋼材株式会社 様

    2007年10月号に掲載していただいたことをきっかけに『理念と経営』共に学ぶ会を導入、今では月を追うごとに成長していく80名の社員が出来ました。

    続きはこちら
  • リクロー株式会社・株式会社プローバー 様

    リクロー株式会社・株式会社プローバー 様

    『理念と経営』共に学ぶ会の開催率は100%、社員の参加率も90%!良いコミュニケーションは業績アップに繋がります。

    続きはこちら
  • 株式会社武蔵境自動車教習所 様

    株式会社武蔵境自動車教習所 様

    月に一度の勉強会を行うことにより社員一人ひとりが考え・行動し仕事観や人生観に良い影響を与えました。

    続きはこちら
  • 水谷工業株式会社 様

    水谷工業株式会社 様

    『理念と経営』共に学ぶ会を開始して5年が経過、座学に対する職人さんの抵抗が無くなり、仲間や仲間の仕事を尊重する風土ができました。

    続きはこちら
  • 株式会社トゥルース 様

    株式会社トゥルース 様

    離職率が高く理念が浸透しない問題を『理念と経営』共に学ぶ会を導入したことで、お互いの考え方を理解できるようになりました。

    続きはこちら
  • 株式会社 たちばな 様

    株式会社 たちばな 様

    部門内と部門外を交互にチーム編成(5名)で勉強会を行い社員同士のコミュニケーションに役立っています。

    続きはこちら
  • 小正醸造株式会社 様

    小正醸造株式会社 様

    毎月掲載されている、「三位一体論」を社員が理解し、現場も管理者も経営的視点を持って行動しています。

    続きはこちら
  • 株式会社ケイ・イー・エス 様

    株式会社ケイ・イー・エス 様

    毎月たったの1時間で経験豊富なベテラン社員と新鮮な考えを持った若手社員の融和が大きく進みます。

    続きはこちら
  • 株式会社大屋 様

    株式会社大屋 様

    「100年企業」を目指すために『理念と経営』共に学ぶ会を月2回開催し、三位一体経営を実践しています。

    続きはこちら
  • 株式会社永楽堂 様

    株式会社永楽堂 様

    『理念と経営』共に学ぶ会を導入したことで「この1ヶ月で成長したこと」「次の1ヶ月で成長すること」自分の課題から毎月目標を決めることができました。

    続きはこちら
  • 株式会社アン 様

    株式会社アン 様

    2006年5月に導入し、現在では社員の経営感覚・意識が大きく育ち、全員参加の経営を行うことが出来るようになりました。

    続きはこちら
  • 頭を柔らかくする キッカケづくり

    日隆産業株式会社
    佐々木直路

    昨年4月より、「共に学ぶ会」を月に一度実施しております。『理念と経営』には、経営者や管理者の方の仕事への取り組み方、また信念や考え方が記載されております。
    登場されている方のほとんどが初めて聞く会社、弊社とは違う業種の方ですが、「共に学ぶ会」を通して、さまざまなものの考え方やあり方を知り、実務に生かせるヒントを探そうと取り組んでいます。
    メンバーとディスカッションし、共に人間力を向上させながら、全員が希望を持って明るい職場づくりを目指しています。
    今回で、数えること一一回目の開催となりました。不思議なもので、最初の頃は模範的な解答を探していたメンバーも、次第に自分の考え方をしっかりと盛り込んだ発言・発表が増えてきたように思います。
    私も60歳を超えましたが、まだまだ勉強不足。体は硬くなってきましたが、頭のほうは柔軟性をなくすことなく、いろんな角度から物事を捉えるキッカケづくりとして参加しています。

  • 職場は、一人ひとりが 輝けるステージ

    マーレ株式会社
    内田奈緒美

    180度オーシャンビューの越前海岸が一望できる「Café MARE」を営む弊社。「福井の元気をお届けする」を経営理念に掲げ、元気朝礼からスタートして年中無休でお客様を迎えて28年目のCaféです。
    日創研の研修との出合いは11年前……。経営戦略が明確でなかった私にとって、世界観が大きく変わる転機となりました。「共に学ぶ会」導入により研修での学びを社員と共有しやすくなり、意思疎通を取ることで社員の「やりたい」を形にできる環境が整いました。
    会で行う先月の振り返りでは、社員の成長と弊社の強みを再確認でき、新たな戦略のヒント獲得やホスピタリティの向上につながっています。
    また、「PDCA の見える化」への取り組みで目標や業務の優先順位、進捗が明確になり、チームで目標達成する喜びとスピードアップを実感しています。
    今後も外部環境の変化に惑わされない強い軸を持ち、一人ひとりがより良い人生を歩めるよう、人と環境を生かすチーム力で挑んでいきます。

  • 若者にも 好評な朝のひととき

    メディカルサポート税理士法人
    鶴田幸之

     私たちは福岡でお医者様専門の税理士事務所をしております。もともと税理士事務所という職場は職人気質の強い人が多い傾向にあり、職場内でコミュニケーションをとる機会が少ないように感じていました。そこで、質の高いコミュニケーションを職場内で増加させたいと思い、一四年前に『理念と経営』を用いた「共に学ぶ会」を導入しました。
     当社独自の取り決めとしては、「毎週火曜日の朝に設問表から一問ピックアップして話し合う」「司会は新人が行う」「良いアイデアが出たらその日から実行する」という三つがあります。
     学生アルバイトの田中周吾くんに「共に学ぶ会」の感想を尋ねたところ、「年の離れた上司や先輩と会話をする回数が増えた」「話す力と聞く力が身に付いた」「会の後の日常会話が活発になった」と言っていただきました。若い人にも好評なこの会を、今後も続けていきたいと思っています。

  • 有意義な社員教育の場

    株式会社キョーワハーツ 
    田中翔太

     弊社は精密金型製作、精密プレス加工による金属加工を行う会社で、製品開発から量産までを対応しています。他社では断られてしまったお客様の要望に対しても、まずは実現できる方法を考え、独創的に提案するところが強みです。社員教育にも力を入れており、外部研修への派遣や品質管理検定の受験などに積極的に取り組んでいます。
     月に一度行う『理念と経営』を用いた「共に学ぶ会」も、社員教育の一環です。会では三グループに分かれ、設問表を通してそれぞれの考え方や気づきを発表しています。限られた時間の中で自分の意見を伝える訓練となっており、お互いの考え方に触れて影響し合える機会にもなっています。
     また、より多くの人とコミュニケーションが取れるように、グループの入れ替えを定期的に行っております。自分の考えを伝える場、そして普段の仕事だけでは関わることが少ないメンバーの考えを知る場としても、とても有意義な時間を過ごせています。

  • 「明日から出来ること」 を議論に落とし込む

    株式会社マエダハウジング 
    成定秀紀

     広島市を中心に、住宅リフォーム、新築の設計・施工・管理及び、不動産事業を行っております。弊社では「広島をいい笑顔に」をタグラインとして掲げております。
    「共に学ぶ会」は約一五年前から導入し、当初は幹部社員のみ、一般社員は希望者の参加で開催しておりました。やがて全社会議の後に開催するようになり、全社員が参加する会に発展しました。
    五年前からは業者会「前進会」の定例会にも取り入れています。
    「共に学ぶ会」は、経営理念の浸透と健全な価値観の共有を目的とし、お互いの意見を尊重・承認し合うことを意識して取り組んでいます。
     また、全社会議で挙がったハイライト事例を議題にし、社員がそれぞれの考えを発表しています。設問表についての議論も含めて「明日から出来ること」に落とし込み、実際の行動につながるように意識しています。
     普段、店舗・部署を越えてのコミュニケーションはなかなか出来ないので、有意義な時間になっています。

  • 社員の自主性が 育ってきた

    株式会社GOLD SEA HOLDINGS 
    平田政幸

     弊社は福岡県飯塚市で「心の楽園を創造する企業へ」を企業理念に掲げ、笑顔あふれる社会づくりを目標に、不動産事業・パチンコホール運営事業・飲食事業・コンビニ事業を行っております。
    「共に学ぶ会」を導入した目的は、企業理念の浸透と価値観の共有です。弊社は各事業所が離れた場所にあるため、全員が揃うことがありません。そこで、まずは各部門の責任者を対象に、理念の浸透と価値観の共有のために会を始めました。
     会では社長が毎回リーダー役をしてくださるため、毎月一度は会の参加者と社長とが顔を合わせ、意見交換を行う時間をつくることができています。当初は各部門の責任者のみで実施していましたが、現在は幹部クラスが参加したり、各責任者が自部門でリーダー役となり会を開催したりと、社員の自主性が育ってきています。
    「共に学ぶ会」が、社員全員に会社の価値観を共有し、理念を浸透させていくための貴重なコミュニケーションの場となっています。

  • 「共に学ぶ会」が 会社の土台を創る

    宇都宮塗料工業株式会社 
    水沼 進

     弊社は、交通安全施設工事を行う会社で、主に道路標識・路面標示・橋梁の塗装を行っています。「安全な環境を創り 幸せな生活の土台をつくります」という経営理念を掲げ、社員一丸となって事故のない社会を目指し、地域の生活の土台創りに取り組んでいます。
     こうした取り組みには、私たち自身の土台を見つめ直していくことが重要なので、学びを深めるために『理念と経営』を用いた勉強会「共に学ぶ会」を行っています。毎月の設問表に基づき、仕事に対する考えや人生観、記事から得たさまざまな気づきを書き出し、参加メンバー同士が自由に意見や感想を発表し合うことで、新たな学びを得られます。その中で社員のコミュニケーション力の向上があり、部署同士の距離感を近づけることができました。
     これからも「共に学ぶ会」を通して社員同士のコミュニケーションを増やし、人間力の向上と、私たち自身の土台創りを目指していきたいと思います。

  • 部門の垣根を超え学びあう

    日吉電機株式会社
    吉田徹平

      私たちは「空調の達人」をスローガンに、関西で空調設備を軸とした機械設備工事業を営んでおります。地球温暖化の影響が強まるなかでも、あらゆる空調設備を取り扱うことで、空調でお困りのお客様をゼロにすることを目指しています。
     二〇一八(平成30)年一一月から毎月第三水曜日に開催している「共に学ぶ会」では、グループ分けと会の進行役を担うリーダーを毎回抽選で決めています。独特の方法で進行するリーダーもいて、毎回展開が異なるのも楽しみの一つです。
     また、三〇年以上の付き合いのベテラン社員たちが会を通してお互いの新しい一面を知り、「こんなこと考えてたの」と話し合う姿が印象的でした。若い社員も部門の違う先輩社員と話す機会ができたことで、以前よりも職場に溶け込みやすくなっているようです。
     これからも「共に学ぶ会」を良質なコミュニケーションが取れる場として、部門の垣根を超えて学びあう社風を創れるように、楽しみながら続けてまいります。

  • 経営力・人間力の向上を目指す

    大津設備株式会社
    大津常行

     大津設備は、茨城県水戸市で一九七三(昭和48)年に「茨城リンナイサービス」として創業した。現在は給排水設備の設計・施工を主な業務としている。二〇一五(平成27)年に法人成りして以来、「暮らしをうるおすちからになる」という経営理念を掲げており、今年で創業五〇周年を迎える。
     弊社は「水道屋さんを子供たちの憧れの職業にする」というビジョンに向かって、技術や知識を磨きつつ、人間的魅力の向上にも取り組んでいる。「共に学ぶ会」と『13の徳目』朝礼は、経営力・人間力の向上を目的として開始した。勉強会では業種や業態が違う企業の実例を通して学びを深め、自社の経営に活かすためには具体的にどうすればいいかを必ず話し合い、発表している。その甲斐あって、自社の経営に対して具体的な目標を設定する力が社員に身に付いてきた。また、社内でのビジョン共有にも役立っている。
     今後も前向きに、学ぶ時間を大切にし、より良い会社をつくっ

  • 笑顔の秘訣は「せーのっ! いいね!」

    アートビルダー株式会社 
    吉田彩紗

     弊社は建設業の足場仮設工事を行っている会社です。『笑顔こそ、最高の職人芸。』をモットーに、関東エリアを中心に小規模修繕から大規模修繕まで多岐にわたる工事を行っております。
     四年前、私たち新卒社員の入社をきっかけに教育に力を入れ始め、毎月「共に学ぶ会」を行うようになりました。勉強会では、社長の思いや今後のビジョンを聞くことで、社員の期待が広がります。また、設問表を通じて社員が自分自身をより深く理解し、各々が自分のビジョンを立てられるようになりました。仲間の意見で視野が広がり、より適切に行動できるようになった点、発表を通して人前で話す自信がついた点にもとても感謝しています。
     弊社での取り組みの工夫は、発表後は全員で「せーのっ! いいね!」と両手でグッドサインをして互いを承認することです。笑顔あふれる時間です。
     今後も会社、そして自分の強みを磨き輝かせるために、学び続けていきます。

お問い合わせ

購読に関するお問い合わせなど、
お気軽にご連絡ください。