最新号

2022年7月号
(2022年7月21日発行)
詳しくはこちら
最新号のご紹介
2022年7月号
(2022年7月21日発行)
巻頭対談 陽はまた昇る
創業の志を未来につなぐ、トップの思いを語り尽くせ
味の素株式会社取締役執行役 西井孝明
一橋大学ビジネススクール客員教授 名和高司
特集強いまちづくり―地域と人と思いをつなぐ
CASE
古民家を再生し、まち全体を宿泊施設に
株式会社NOTE代表取締役 藤原岳史
地域資源を有効活用し、新しい温泉観光地へ
株式会社元気アップつちゆ代表取締役CEO 加藤貴之
讃岐うどん文化を通じて「関係人口」を増やす
瀬戸内ワークス株式会社代表取締役 原田佳南子
Interview
一つの企業の大きな成長が、活気あるまちづくりにつながる
まちビジネス事業家 木下 斉
取材・文 中沢明子
YouTubeでご覧いただけます。
創業の志を未来につなぐ、トップの思いを語り尽くせ
「共存共栄」への思いから、事業創造の知恵は生まれる
「ソーシャルハーモニー」「ウェルビーイング」こそ、わが社の街づくりの原点
中小企業こそ「パーパス」を羅針盤として進め
~あえて逆にいく ビジネスの戦略~
「不易流行」「特色経営」を貫く、老舗の知恵に学ぶ
企業の成功法則
三位一体論
社長力・管理力・現場力
月刊『理念と経営』発行人代表、日創研グループ 代表
この非常事態を乗り切るため、経営理念の確立を急ごう!

才能の開花は努力次第なのに、努力をして何が悪いか
「努力」という言葉は、最近は死語になっているどころか、”昭和の遺物”のように見られているようです。しかし、アメリカでは努力を推奨し、ストレスは潜在能力を倍加させると目されています。日本は果たしてこのままでいいのでしょうか。
2022年7月号
記事の一部が
ご覧いただけます
企業の成功法則 三位一体論
社長力・管理力・現場力
YouTubeでご覧いただけます。
『理念と経営』経営者の会のコミュニティーでコロナウイルスからの危機を乗り切る
Vol.1(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~何故、経営者は孤独なのか?~(7分57秒)
Vol.2(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~経営者同士の本音コミュニティ-~(9分43秒)
Vol.3(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~理念と経営とは?~(11分03秒)
Vol.4(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~経営理念とは何か?~(9分47秒)
Vol.5(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~具体的に得るものは?~(11分13秒)
Vol.6(全6巻)『理念と経営』経営者の会 ~人との出逢いが人生を変える!~(11分15秒)
『理念と経営』で学ぶ
YouTubeでご覧いただけます。
株式会社ネットアーツ様 『理念と経営』共に学ぶ会を継続し続ける理由。
理念と経営 会員様限定サイト「集い」の特典内容をご紹介いたします!
「理念と経営」共に学ぶ会 開催目的・導入効果とは?
『理念と経営』オンライン共に学ぶ会 お客様からのご感想
お待たせ致しました!「理念と経営」オンライン全国合同共に学ぶ会のご案内です!
中小企業に活力を
与える経営誌
理想の会社を創るために、
信念をカタチにするために、
闘い続ける中小企業の物語がここに!
-
累計対談人数
187名
-
累計掲載企業数
716社
-
経営者の会
支部数500支部
-
共に学ぶ会
導入企業数2000社
-
セミナー・
イベント数692回
※2019年5月現在
書籍・CD・DVD
オンラインショップ心に残る、ちょっと感動する物語
月刊「理念と経営」2009年1月号より、小檜山 博先生に連載いただいております、「くちびるに歌を持て 心に太陽を持て」の中から、
選りすぐりの10記事を、動画にて配信しております。※下部に一部記事を紹介しております。
私たちは、この「くちびるに歌を持て 心に太陽を持て」を日本全国の方々のみならず、世界中の人々に読んでいただきたい、という思いのもと、
一つひとつの記事を英訳し、ローリー・ターナー女史に朗読をしていただきました。
きっと、皆様の中にも、同じようなご体験をされた方がいらっしゃることかと存じます。
なかなか言えずにいた感謝の気持ちや、今もなお大切にされている想いについて、今一度、見つめていただくきっかけになりましたら、
大変嬉しく思います。
YouTubeでご覧いただけます。