掲載事例
2025年11月号
企業事例研究
各種合金特殊鋼製ボルトの製造、表面処理事業、電子機器の製造株式会社竹中製作所
代表取締役社長 竹中 佐江子
自社の〟光〝を知りもっと先へ
あらゆる建造物の要である「ねじ」を作る竹中製作所は、いまや国内外の産業に欠かせない存在だ。強い中小企業の代表としても知られる同社の発展の理由を聞いた。
ホームページはこちらレール継手工事、鉄筋継手工事株式会社アクティス
代表取締役 河村 貴夫
「絶対品質」の継手で 安全を守り抜く
〝継手創造企業世界一〟―アクティスはそんなビジョンを掲げる。現会長が「この仕事は素晴らしい」と信じて事業化した継手技術を、どう発展させてきたのか。二代目・河村貴夫社長に取材した。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
介護付きホームの企画・運営株式会社アライブメディケア
代表取締役 安田 雄太
それでも諦めず、理想を語り続けた日々
三期連続の赤字。現場から噴き出る反発の声。「できない」「無理だ」と、社員の四割が辞めていった……。だが、あの窮地の中でさえ、安田社長の志がブレることはなかった。
ホームページはこちら2025年10月号
企業事例研究
住宅関連資材の開発と販売、「高齢者住宅リフォーム」のための資材開発と販売などマツ六株式会社
代表取締役社長 松本 將
将来を描く 二つのキーワード
「介護リフォーム」という新しいジャンルを生み出したマツ六株式会社(大阪市天王寺区)。その軌跡には、代々「縁」を大切にしてきた老舗の哲学と知恵が詰まっている。
ホームページはこちら上下水処理場、ポンプ場を中心とした機械器具設置工事、保守など株式会社日圧機販
代表取締役 渡邉 鉄平
父は誠実に働き 地道に歴史を築いた
岡山市で水道インフラ工事を担い、赤字知らずの安定経営を続ける日圧機販。しかし、現社長の渡邉鉄平さんは社内に漂う停滞感を見抜いていたという。一体なぜか。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
淡水活魚・水産加工品卸売り、うなぎ加工機器販売・整備など株式会社鯉平
代表取締役社長 清水 亮佑
うなぎ文化を残すため 生き続けなければ!
東日本大震災による数千万円の赤字と、ニホンウナギの絶滅危惧種指定―取引先の廃業が相次ぐ中、後継者の清水さんには「つぶせない」という信念があった。
ホームページはこちら2025年9月号
企業事例研究
戸建て住宅事業、Dプリンター住宅事業、プラットホーム事業株式会社Lib Work
代表取締役社長 瀬口 力
顧客目線に徹すれば、 打つべき手が見える
熊本県山鹿市にある小さな工務店を、テクノロジーを駆使した先端的住宅メーカーへ導き、東証上場も果たした瀬口社長。業界の常識を覆すイノベーションを手がけながら培った体験的経営論に迫る。
ホームページはこちら福祉事業・児童遊戯施設運営など合同会社ヴォーチェ/ 社会福祉法人ヴォーチェ
代表 佐藤 奈々子
誰もが生きる喜びを 持てる社会にしたい
障がいのある子どもや、その家族に寄り添うことは、並大抵の覚悟ではできない。山形県山形市で福祉事業に取り組む佐藤さんは、どのような思いで彼らに向き合っているのか。その覚悟の源に迫っていく。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
撚糸製造、タオル販売浅野撚糸株式会社
代表取締役社長 浅野 雅己
2025年8月号
企業事例研究
糸加工、織物製造、ニット製造、機械製造などカジグループ
代表取締役社長 梶 政隆
業界の新たな扉を開く 繊維メーカーの挑戦
北陸地域は国内有数の繊維産地だ。その発信拠点がこの春、オープンした。そこに至る道のりとこの施設に託す思いをカジグループ(石川県金沢市)の梶社長に聞いた。
ホームページはこちらクリーニング業株式会社ネオランドリー
代表取締役社長 皆川 幸太郎
夢も希望もあって、 楽しく働ける仕事
横浜市・藤沢市を中心に、クリーニング店「ネオ21」を展開するネオランドリー。「もう、家業を辞めたい」かつてはそう思うことが何度もあったという二代目社長が、クリーニング業に“夢と希望”を見いだすまで―。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
合成樹脂製品製造等多田プラスチック工業株式会社
代表取締役 前田 政利
どんな事態が起きても、 常に「次の一手」を!
売り上げの六割を占める事業の一方的な打ち切り宣告に、茫然自失になった前田社長が、それでも自らを奮い立たせ、活路を探し続けた挑戦の記録―。
ホームページはこちら2025年7月号
企業事例研究
油圧機器、商船機器、舶用特機等の設計・開発・製造株式会社関ケ原製作所
代表取締役社長 矢橋 英明
高付加価値を生み出す 人の集団をつくりたい
売上高二四六億円、経常利益率一〇%を誇る関ケ原製作所(岐阜県関ケ原町)は、価格競争から距離を置くニッチ戦略で独自のポジションを築いた。競争優位を可能にする「全員主役の経営」のメカニズムとは。
ホームページはこちら着物専門店、写真スタジオの運営有限会社あづま(屋号 洒落工房あづま)
代表取締役社長 長谷川吉昭/ 専務取締役 長谷川道子
危機にも揺るがず 日本の心を伝え続ける
あづまは埼玉県吉川市で、呉服店「洒落工房あづま」とフォトスタジオ「スタジオリアン」を運営する会社だ。着物文化の変遷と共に歩む夫婦の物語に迫る。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
洋菓子製造・販売株式会社 seed
代表取締役 南 美春
覚悟ができた時 会社は良くなる
台風、コロナ禍を経て、業態を大きく変えた株式会社seed。本当の意味で自社の理念に沿ったビジネスへとシフトした今、南さんはビジョンに向かって突き進む。
ホームページはこちら2025年6月号
企業事例研究
販促物全般の製造販売など株式会社イタミアート
代表取締役 伊丹 一晃
ECの活用で地方でも 全国一位を目指せ!
岡山市南区に本社を置く株式会社イタミアートは、のぼり旗で有名な企業だ。獅子奮迅の活躍を見せる伊丹一晃さんは、創業以来さまざまな苦難を乗り越えてきた。二〇二四(令和6)年に上場を果たした同社の、力強い軌跡を追う。
ホームページはこちら水道工事、給排水衛生設備工事、空調工事ほか株式会社本山設備
代表取締役社長 本山 良太
水を知り、水を守る そのための人づくり
熊本市に本社を構える本山設備は、水資源に恵まれた当地のインフラを長年支えてきた企業だ。本山良太社長に波瀾万丈の人生と社員に対する思いを語ってもらった。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
運送業丸和運輸株式会社
代表取締役社長 藤本 智治
心一つに、縁を大事に “いい会社”を目指す
「経営を担うと決意してから、人間的に大きく成長できた」―藤本社長はそう話す。債務が積み重なり、社内の膿が噴出していた苦境をどう乗り越えたのか。
ホームページはこちら2025年5月号
企業事例研究
おしぼりの企画・開発、販売、 製造、販売、レンタルFSX株式会社
代表取締役社長 兼 CEO 藤波 克之
OSHIBORIを 世界の共通言語に
多種多様な高付加価値のおしぼりを製造するFSX(東京都国立市)。ファミリービジネスをグローカルに展開する取り組みは、中小企業にとってこれからの闘い方の一つと言える。
ホームページはこちらITによる顧客価値創造支援業株式会社コヤマ・システム
代表取締役社長 佐野 弘実
「ITが苦手な人」が 損をしない社会へ
「作りやすいソフトよりも、使いやすいソフト」を営業理念に、現場で役立つソフト開発に徹してきたコヤマ・システム(香川県高松市)。創業者の小山相談役からバトンを受け継いだ佐野社長は、どんな未来図を描くのか―。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
医療機器の販売・製造アイオイメディックホールディングス株式会社 株式会社日本メディック
取締役会長 城田 裕之
2025年4月号
企業事例研究
電気設備資材等の製造販売未来工業株式会社
取締役相談役 山田雅裕
“きれいごと”は 現実化できる!
働きやすい勤務体系で、業績も右肩上がり。そんな未来工業(岐阜県安八郡)の経営は評判を呼び、一二人の新卒採用枠に八五〇人以上が受けにきたこともある。理想を体現する経営の“肝”は、いったいどこにあるのか。
ホームページはこちらスーパーマーケット事業 ハニー木村グループ
代表取締役社長 木村博常
基準とするのは 常識ではなくお客様
ハニー木村グループは、福井県福井市に本社を置く、食品スーパーを手がける企業だ。地域の生活に根差し、地域から愛される経営を行う木村博常社長の取り組みを追う。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
建築・土木・不動産株式会社 永賢組
代表取締役 永草孝憲
2025年3月号
企業事例研究
飲食店・精肉店など株式会社人形町今半
代表取締役会長 髙岡慎一郎
お客様第一のおもてなしで 社員も店も共に育つ
幾多の危機を乗り越え、歴史を重ねてきたすき焼の名店・人形町今半(東京都中央区)。髙岡会長はかつて抱いた悲喜交々の思いを胸に、同社の未来に目を向ける。
ホームページはこちら音響機器、拡声用音響機器製造・販売株式会社ノボル電機
代表取締役社長 猪奥元基
拡声器の技術を生かして 「三ケタの仕事」を開拓する
ノボル電機(大阪府枚方市)は「拡声用音響装置」の製造一筋に歩んできたが、需要は衰退。起死回生でノスタルジックな音とデザインが魅力の「スマホ用無電源スピーカー」を仕掛けて話題を呼んだ。猪奥元基社長が挑んだ社内の意識改革に迫る。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
養豚・加工販売など株式会社春野コーポレーション
代表取締役 鳥居英剛
2025年2月号
企業事例研究
冠婚葬祭業などセルビスグループ
代表取締役 坂元正幸
人の一生に寄り添う 事業展開がしたい
セルビスのポリシーに「生まれてから、また生まれ変わるまでをサポートする」というものがある。創業者である父の理念を受け継ぎ、お客様のライフサイクル全般に関わっていく同社。その理念の根幹に迫る。
ホームページはこちら一般貨物運送株式会社野村運送
代表取締役 野村孝博
〝喜び〟の一端を担い 社会を支える
きめ細やかな経営で、きらりと光る社員たちが活躍する株式会社野村運送(埼玉県入間市)。そこには野村孝博社長の学生アルバイト時代に培った〝吉野家流〟のノウハウが生きている。
ホームページはこちら逆境!その時、経営者は・・・
豆腐の製造・販売など株式会社佐嘉平川屋
代表取締役 平川大計








![0120-519-114 [受付時間]平日9:00~18:00](/themes/assets/img/common/sp-contact-tel.png)






