月刊『理念と経営』2020年 5月号
-
2020年 5月号
(2020年4月21日発行)
定価1,100円購入する巻頭対談 自ら未来を変える
時勢が悪いときこそ トップの「志」が試される
歴史家 作家 加来耕三
皇學館大学教職アドバイザー 川口雅昭
特集“個客”に寄り添う経営
【case1】顧客一人ひとりを地域の仲間と捉え、共存共栄する
大里綜合管理株式会社
【case2】手間と時間をかけ、とことんその人の「見る力」にこだわる
株式会社パーソナル・グラス・アイックス
【case3】取引先企業の成長に貢献し、共に生き残る
株式会社タカハシ包装センター
【interview】マスでもセグメントでもない「個客」を意識する
慶應義塾大学名誉教授 嶋口充輝
目次
道 第五回「花道」 | ジャーナリスト 勝見明 |
---|---|
くちびるに歌を持て 心に太陽を持て 112 | いい本を読む人の眼 作家 小檜山博 作家 小檜山博 |
トップインタビュー | 人とホスピタリティ研究所代表 高野登 |
「日本経済の今」を読み解く | “食と農の立て直し”が日本を自立した国家にする第一歩だ 一般財団法人日本総合研究所会長 多摩大学学長 寺島実郎 |
一枚の繪 | 磯田豊治「急須」 無言館 館主・作家 窪島誠一郎 |
企業事例研究1 | 株式会社DG TAKANO CEO&Founder 高野雅彰 社会課題の解決に迫る「行動力」が、革新を生む 取材・文 米田真理子 |
企業事例研究2 | 株式会社マエダハウジング 代表取締役 前田政登己 「リフォームには人を喜ばせる力がある」と信じて… 取材・文 編集部 |
お客様の喜びをつくれ! | 長嶋屋株式会社 困り事を解決するのが〟デンキ屋〝の仕事だ! 顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原誠 |
企業の成功法則 ― 社長力・管理力・現場力 三位一体論 | 行動によって道を拓いた リンカーンに学ぶ 田舞德太郎 |
マーケティング塾 | “お一人様マーケティング”は続く! 株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永泰夫 |
★新連載★松下幸之助に学ぶ指導者の一念 | 松下電器は儲けるために仕事をしていない パナソニック株式会社終身客員 木野親之 |
フレッシュマンの君に | 締め切りの設定はよく考える 佐々木常夫 |
現場で磨くリーダーシップ | あなたの「やる気のもと」は何ですか? 幹部育成セミナー コーディネーター 福島武志 |
母物語 | さあ、人生、これからやで! デザイナー コシノジュンコ |
逆境!その時、経営者は… | 株式会社ふぁいんふぁいん 代表取締役 中筋能資 止まるな、走れ! 取材・文 編集部 |
指標に「未来」を見る④ | 新型コロナウイルスと五輪延期の影響 株式会社第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト 永濱利廣 |
新型コロナウイルス緊急支援制度一覧 | |
アップデート「働き方改革」 | 「クラウド化」が生産性向上を加速させる 日本マイクロソフト Microsoft 365ビジネス本部 鈴木哉 |
挑み続ける | 岐路に立ったとき「苦労と握手する気持ち」で道を選ぶ 医師・順天堂大学医学部心臓血管外科教授 天野篤 取材・文 稲泉連 |
中小企業の新ビジネスモデル② | 思い出づくりをテーマにし、 経営資源と強みを新価値に活かす 株式会社武蔵境自動車教習所 システム研究センター理事長 片方善治 |
決断の瞬間 | ヤマト運輸元社長 小倉昌男 第二回 ノンフィクション作家 野地秩嘉 |
小特集 新入社員のあなたに伝えたいこと | なぜ渋野日向子はプロ一年目でここまで強くなれたのか プロゴルフコーチ 青木翔 学びは「アウトプット」してこそ活きる 精神科医・作家 樺沢紫苑 取材・文 中山秀樹/上阪徹 |
「会計思考」がビジネスの現場を変える② | 年度方針や年度予算はなぜ必要か? 公認会計士 安本隆晴 |
それぞれの関ヶ原 第三回 | 直江兼続―”仁・義・忠”で家を守り抜いた英俊 歴史家・作家 加来耕三 |
鎌田流らくらく健康術㊵ | 諏訪中央病院名誉院長・作家 鎌田實 |
伊與田先生に学んだ、論語と経営㊲ | 孔子、朱子、陽明、金次郎を貫くもの(七) |
私が選んだ論語の一句 | 株式会社ニソール代表取締役 田﨑薫 |
経営の神様にみる創造的生き方 | 無理解な上司も厳しいお客様もありがたい PHP研究所客員 谷口全平 |
アメリカビジネス最新事情 | アリスコーポレーション ジェネラルマネージャー/支配人 釣島健太郎 |
読者の声/AD MENU |