月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2013年9月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 明日への希望と挑戦
ダントツ経営で「V字回復」を成し遂げた男
コマツ 相談役 坂根 正弘
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て31
子育て
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
古いレールの上に新しい列車を走らせたい!
有限会社おづつみ園
代表取締役 尾堤 宏
文=山口 雅之
> 企業事例研究 PART2
人から“ありがとう”と言ってもらえる充実感は、一生を賭けるに足るものだ
株式会社クース・コーポレーション
代表取締役 島ノ江 利継
文=川島 路人
● 一枚の繪
金子孝信「銀座裏通り」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 新連載 世界の眼 ─One Point Lecture─
第2次グローバル化時代に国々の方向性を示したアダム・スミスに学ぼう
エコノミスト 浜 矩子
● お客様の喜びをつくれ!
私たちからは見えない、お客様の「こころ」をとらえたい!
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● オンリーワン経営
「天は二物を与えない」とすれば一物は与えていることにる
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 経営問答
・社員の「やり過ぎ」を防ぐには
・理念はどう継承すればよいのか
パナソニック株式会社終身客員 木野 親之
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
商いの原点は“お客様第一の心”
PHP研究所客員 谷口 全平
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
営業マインドの強化
田舞 徳太郎
● 石田 梅岩 心を磨く商人学11
天下萬民、産業(生業)なくして何を以て立つべきや
歴史家・作家 加来 耕三
● 「芭蕉」の世界5
難所で一転、芭蕉の天才が花開く
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 特 集
海外への挑戦 飛躍のカギはASEANにあり!
軸足は日本に残し、市場の大きな海外で技術力を最大限に活かそう
福井県立大学地域経済研究所所長 中沢 孝夫
東京大学大学院経済学研究科教授 新宅 純二郎
大切なことは知らないところに飛び込む勇気だ!
中沢 孝夫
● 小さくてもきらめく会社(最終回)
ヤマニ醤油株式会社
老舗の伝統を守りながら故郷の復興に尽くしていきたい
湘南ストーリーブランディング研究所代表 川上 徹也
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
小笠原建設株式会社代表取締役 小笠原 喜好
目標を共有し、共にスキルアップしたとき組織は激変する
文=長野 修
● Book Review
『加賀乙彦 自伝』加賀 乙彦 著/
『毎日が自分との戦い 私の実践経営論』金川 千尋 著/
『ユージン・スミス 水俣に捧げた写真家の1100日』山口 由美 著/
『島研ノート 心の鍛え方』島 朗 著
評者 鷲田 小彌太/原山 祐一/井上 美香/今井 一夫
● 社長・幹部の健康法30
漢方薬で体を温める
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
人を信用しない米国人や中国人と互角に渡り合う方法
太成学院大学教授 釣島 平三郎
● 論語の対話93
意く、必く、固く、我し(下)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 第四回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 社内勉強会
有限会社厨ぼうず 桝家 次郎
イマガワリフォーム 今川住宅設備株式会社 今川 貴晶
● 経営者の会
岐阜西支部 伊藤 智司
小山支部 小山 敏則
● AD MENU 読者編集会議
● 未来をひらく小さなコンセプト22
できる人間はどこが違うか
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 随想
部下の心を動かす言葉
俺もお前も同じ人間だ。今はおんぼろでもトップクラスの会社になろう
ジャーナリスト 勝見 明