月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』2015年6月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 志を貫く―創造の経営
マネジメントの〝勝負どころ〟を知っていますか
JFE鋼板株式会社代表取締役社長 小倉 康嗣/
多摩大学大学院教授 田坂 広志
● 今月の名言
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て53
ある手紙
作家 小檜山 博

● 一枚の繪
木村 八太郎「アルミニュウム板」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
過疎こそ「宝」だ!田舎の魅力を発信し地域と農業の振興を目指す
株式会社コッコファーム 会長 松岡 義博
取材・文 川島 路人
人に光を当てることで社風が変わり「誠心誠意」が根づいた
株式会社タカカツホールディングス 代表取締役 髙橋 勝行
取材・文 長野 修
●お客様の喜びをつくれ!
「お客様は自分自身」と思えた瞬間真のニーズが見えてくる!
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
リーダーシップとは対人影響力である
田舞 德太郎
● オンリーワン経営
今や、「再生」を理念にビジネスを展開する時代です
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 三〇〇〇人の成功者に学ぶ
人材から「人財」へ変わる、自分を伸ばす働き方
魚谷 雅彦/樋口 泰行/出井 伸之/稲盛 和夫/孫 正義
ブックライター 上阪徹
● 新社会人へ贈る五つの実践
焦らず基本に忠実に、しかし目標は高くもとう!
河野 英太郎
● 未来をひらく小さなコンセプト41
サントリーホールディングス副会長 鳥井 信吾
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
オリバーソース株式会社 代表取締役社長 道満 雅彦
つまずいた大きな石が大きな踏み台に見えたとき
取材・文 中山 秀樹
● 経営問答
・取引関係はパートナーだと考える
・社長と役員は運命共同体である
パナソニック株式会社終身客員 木野 親之
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
この会社で仕事をするのは自分の運命
PHP研究所客員 谷口 全平
● 芭蕉の世界26
品格ある文章と俳句で進めた旅日記
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 社長・幹部の健康法50
うつ病
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● Book Review
『変革の知』ジャレド・ダイアモンドほか 著 岩井 理子 訳/『イスラム国 テロリストが国家をつくる時』ロレッタ・ナポリオーニ 著 村井 章子 訳/『ぼくは「技術」で人を動かす』髙島 宏平 著/『時間資本主義の到来』松岡 真宏 著/『やっぱり! 社長の責任「伸びる会社」と「つぶれる会社」』今瀬 勇二 著/『就活のまえに 良い仕事、良い職場とは?』中沢 孝夫 著
評者 鷲田 小彌太/川野 隼人/谷 征二/今井 一夫/伊藤 誠/成田 圭騎
● 日米経済比較
「国際化」に後れをとる日本企業がなすべきこと
太成学院大学経営学部長 釣島 平三郎
● これぞ日本の底力
世界を制覇した中小企業の共通項
帝京大学経済学部教授 黒崎 誠
● 論語の対話 114
孔子の時代と日本の戦後
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社日本常備薬 荒木 揚壱/株式会社プロエージェントオフィス 佐藤 栄太郎
● 経営者の会
旭川支部 工藤 哲男/熊本支部 森本 茂樹
● 読者編集会議/AD MENU
● 地方の最前線を歩く
地域に根差して成長する「物語をもっている会社」
● 経営者の意識次第で地方の中小企業も元気な会社に生まれ変われる!
● ありのままの現実に触れる旅─広島県府中市
『府中ハンドレッドクラブ』会員企業に学ぶ〝会社継続の要諦〟
福山大学経済学部教授 中沢 孝夫