月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2013年4月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 明日への希望と挑戦
「人材は群生する」を実証した“郷中教育”の知恵
歴史家・作家 加来 耕三/
志學館大学人間関係学部 教授 原口 泉
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て27
兄弟
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
夢と感動をもち青果物流グループとして生産者を守る
みくりやグループ 代表取締役社長 細田 喜代司
文=中道 大介
> 企業事例研究 PART2
一〇〇〇年企業を目指す「明るく・元気・前向き」な専門家集団
TOMAコンサルタンツグループ 代表取締役・理事長 藤間 秋男
文=山路 正晃
● 一枚の繪
釜井 清「杜鵑花 子規」無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 新連載 世界の眼 ─One Point Lecture─
エコノミスト 浜 矩子
● 永田町通信
政治ジャーナリスト 岩見 隆夫
● お客様の喜びをつくれ!
お客様の「“夢”創造」を実現できる自分たちでありたい
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 経営問答
・理念が社員の一生の財産になる
・抜擢人事で失敗しないために
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● オンリーワン経営
今こそ、「離見の見」で事業を見直すときではないか
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
ヒューマン・リレーション(人間関係)
田舞 徳太郎
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
適正利益をあげることは企業の社会的責任である
PHP研究所 客員 谷口 全平
● 未来をひらく小さなコンセプト17
藤原 智美(作家)
吉田 秀和(音楽評論家)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 小さくてもきらめく会社8
株式会社マダムトモコ
いくつになってもおしゃれしたいお年寄りを笑顔に変えた“一枚の服”
湘南ストーリーブランディング研究所 代表 川上 徹也
● 【特集】 社長力
● 人が育つ! 社員一人ひとりと人間的なつきあいをすること、それが人財育成の本質である
一橋大学大学院商学研究科 教授 守島 基博
● 社員を「やる気」にさせる「しつもん」術
その気になれば、今日からすぐ実践できる
質問家 松田 充弘
● 「一人一億」稼ぐ会社の“社長力”
顧客を「感激・歓喜」させ、社員に「自信・誇り」を─
山本化学工業株式会社 代表取締役社長 山本 富造
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
エスエーグループ 代表 坂中 亮善
社員の強みを発揮できる場をつくることが経営者の責務と肝に銘じた
文=今井 一夫
● 『徒然草』を読む09 最終回
明日はないと覚悟して、したいことを真っ先にすべきだ
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 社長・幹部の健康法25
iPS細胞技術を使えば、どんな可能性があるか
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● Book Review
『リーダーを目指す人の心得』コリン・パウエル 著/トニー・コルツ 著
『つなみ 被災地の子どもたちの作文集 完全版』森 健 編
『北の無人駅から』渡辺 一史 著
『55歳からのハローライフ』村上 龍 著
評者 鷲田 小彌太/内藤 みどり/井上 美香/小笠 原茂
● 日米経済比較
今、顧客が求めているものは何か
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話88
孔子の一生(上)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
こころやエンターテイメント株式会社 染田 義宏 OZTEC株式会社 尾崎 喜代博
● 経営者の会
足立支部 園山 直裕/四日市第二支部 松岡 美江子
● AD MENU 読者編集会議
● 「イマドキ」の若手とともに伸びる五つのコツ
リーダーたちに贈る明日から実践できる身近な解決のヒント
日本IBMグローバル・ビジネス・サービス事業 マネージャー 河野 英太郎