月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2011年3月号 詳細
2011年 3月号

定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 人生全て挑戦である信念を貫く
「見えるよ、見えるよ!」と叫ぶ人がいるかぎり、この仕事はやめられない
株式会社富士メガネ 代表取締役会長・社長兼任 金井 昭雄
法政大学大学院 政策創造研究科教授 坂本 光司
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て2
玄関で
作家 小檜山 博
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば27
のど元すぐれば熱さ忘るる
池坊短期大学 学長 中西 進

> 企業事例研究 PART1
ライバルがきたことを喜ぼうよ。これでまた、みんなで考えようよ。
株式会社 サンエー 代表取締役会長 折田 譲治、代表取締役社長 上地 哲誠
文=疋田 文明
> 企業事例研究 PART2
お客様にもって帰っていただけるのは、目に見えない"感動"しかない
花の宿 松や 女将 臼井 静枝
文=鳥飼 新市
● 我が社のとっておきの自慢
株式会社CTD 代表取締役 稲田 嵐
「おもてなし」の心で中国の新婚カップルに感動を!
● 女性が主役〈拡大版〉
有限会社モーハウス 代表取締役 光畑 由佳
「ワーク・ライフ・ミックス」で、一緒に仕事を楽しもう
● 私のありがとう経営
韮崎本町運送株式会社 代表取締役 山寺 法和
安全に、無事届けることこそ、信頼されるプロの仕事
● 新連載 未来のリーダーに贈る「松下 幸之助12の言葉」1
熱意だけは最高でなければならない
PHP研究所客員 谷口 全平
● 私のありがとう経営
株式会社バイタリティ 代表取締役 岩田 浩
こんな素晴らしい仲間たちと、ともに成長するために......
● 未来のリーダーに贈る「松下 幸之助12の言葉」3
成功を信じる
PHP研究所客員 谷口 全平
● 私の好きな言葉
株式会社伊藤英男鉄工所 代表取締役 伊藤 國和
● その道のプロ
パティシエ 辻口 博啓
日本一で人生が変わらなければ世界一になるしかない
文=前原 政之
● 上海リポート 中国内販市場の獲得企業を追う
中国での売り方が見えてきた!
文=松山 徳之
● 第三回「心に残る、ありがとう!大賞」発表
最優秀賞「一分一秒にありがとう」 梶田 涼子
優秀賞「七十七歳の母さんへ」 大髙 富子
優秀賞「ありがとう」 岡原 生泰
選評 中西 進 / 夏樹 静子 / 山折 哲雄
● 「山本 周五郎」に学ぶ、やさしさと生きる覚悟
『小説 日本婦道記』6 「藪の蔭」
宗教学者 山折 哲雄
● 現代経営者列伝18
日本碍子株式会社 七代社長 竹見 淳一
企業経営者は、社員に進むべき目標を示していかなければならない
歴史家・作家 加来 耕三
● 戦国武将に学ぶ 心をつかむ人間力6 伊達 政宗
秀吉も舌を巻く才覚で窮地を脱し、版図を拡げた政宗の叛骨
作家 津本 陽
● 『荘子』に学ぶ1
世にはびこっている定説をひっくりかえせば、「真理」があらわになる
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...【いちばん辛いときに、「社会貢献」の大義を掲げた男】
松崎建設株式会社 代表取締役 松崎 孝平
文=山路 正晃
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
天は自ら助くる者を助く
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
「異質の組み合わせ」が真のイノベーションを生む
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● お客様の喜びをつくれ!
お客様に必要とされる喜びが、真のサービスをつくる 顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 日米経済比較
心を清め縁を深める
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話 その六十三
論語と我が人生(上)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社まる 高山 暎彬 / 宇都宮工業株式会社 宇都宮 恵子
● 経営者の会
横井 康真 / 深井 和教
● 明日への指針
田中 大 / AD MENU