月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2009年12月号 詳細
2009年 12月号
定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 人生も経営も修行である
辻に立つ覚悟で「商人の道」を説いた石田 梅岩に学べ
歴史学者 上田 正昭
論語普及会学監 伊與田 覺
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て
光る汗
作家 小檜山 博
● 「江戸いろは歌留多」の知恵12
【るりもはりも照らせば光る】
国文学者 中西 進

> 企業事例研究 PART1
【何事もやるときは、最後まで誠心誠意徹頭徹尾やるったい!】
有限会社丸銀釣センター 代表 柴山 茂樹
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
【技術的な努力だけでなく作る者の心の姿勢もたいせつだと思います】
安田蒲鉾株式会社 取締役会長 安田 タネ子
代表取締役 安田 泰三
文=中沢 孝夫
● 言海に漂う 商人道
● 我が社の人財育成
本気の社員育成を通して本物の会社づくりをめざす
有限会社サンエイ企画 代表取締役社長 金村 永治
● 私のありがとう経営
皆で努力していただいた「ありがとう」は格別です
株式会社シーエス工業 代表取締役 其田 彰二
● 心に残るひとこと
株式会社藤田組 代表取締役 藤田 伊市夫
● 縁は異なもの
株式会社エム・コーポレーション 代表取締役 末金 雅宏
● 我が社のとっておきの自慢
家族の絆を築くコミュニケーション空間に「階段」を
株式会社稲沢鐵工 代表取締役 稲沢 文員
● 女性が主役
お客さまに「安心!」と言っていただける会社に
株式会社テクニカルオート 代表取締役社長 平塚 睦子
● 私の好きな言葉
株式会社丸金 代表取締役 髙岡 隆裕
● 我が師の恩
西﨑司法事務所 所長 西﨑 彰
● 俺流 仕事の流儀4
株式会社力の源カンパニー 代表取締役 河原 成美
● 現代経営者列伝5
破天荒な決断
カゴメ株式会社 喜岡 浩二
歴史家・作家 加来 耕三
● 第二回「心に残る、ありがとう大賞」発表
最優秀賞 「心に残る、ありがとう」藤井 敦邦
優秀賞 「私の勇気」岩垂 満華
優秀賞 「あの『笑顔』にありがとう」中村 浩之
優秀賞 「次男のこと」松木 広子
選 評中西進、夏樹静子、山折 哲雄
● その道のプロ
「リンゴの木」のお陰で、心から湧き上がる"ありがとう"の気持ちがわかった
木村興農社 代表 木村 秋則 / 文=中之町 新
● 打たれ強く生きる4
国難に殉じ、日本を二度も救った高橋是清の"波乱の人生"
作家 津本 陽
● 貝原益軒の『養生訓』を読む5
「五官」の章
心を「主君」になぞらえて、その家臣である「五官」を大切にする
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
【天国の息子と夫が見守っているから、心に恥じる経営はできない】
渋谷レックス株式会社 代表取締役社長 渋谷 順子 / 文=山路 正晃
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
現場力の強化を急げ
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
「企業長寿の秘訣」はオンリーワン・ブランドにある
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● お客様の喜びをつくれ!
"マインド的サービス"の発揮が「三方善し」の経営を実現させる
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 月刊『理念と経営』2009 この人 この言葉
● 経営分析虎の巻
月割予算表の作成方法と活用の仕方
株式会社CODコンサルタント 財務・人事担当研究員 村尾 謙次
● 「考える力」が求められる時代に10
行動力をベストに展開する思考
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 日米経済比較
白頭鷲の米国魂と山桜花の大和心
大成学院大学 教授 釣島 平三郎
● プロとアマの違い十二カ条
第九条
経営評論家 大濠 一朗
● 社長・幹部の健康法
士は危きを見ては命を致し(下)
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 論語の対話 その四十八
信ぜられて而して後に其の民を勞す(上)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会報告
共栄石油ガス株式会社 寶來 道貫
西田精麦株式会社 前田 泉
● 経営者の会報告
中嶋 春子
宮田 久雄
● 経営語録
永野 重雄/編集室だより/AD MENU