月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』2017年9月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 王道の経営―真価に挑む
商売は「人に報いよう」とする気持ちが伴って、初めて前に進む
外交評論家 加瀬 英明
株式会社ライフコーポレーション 代表取締役会長兼CEO 清水 信次
● 今月の名言
● 編集長インタビュー
株式会社日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て80
上で
作家 小檜山 博

● 一枚の繪
五十嵐 弘「自画像」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 宗教学者 山折 哲雄 日本の風を読む
「ひとり嫌い」は、一種の精神の危機である
国際日本文化研究センター 名誉教授 山折 哲雄
最高のサービスは社員一人ひとりの幸せから生まれる
株式会社美容室桜井 代表取締役会長 三澤 龍子
取材・文 井上 美香
点から線へとつながっていく葬儀業を目指して
株式会社オームラ 常務取締役 大村 洋子
取材・文 編集部
● お客様の喜びをつくれ!
メーカーである以上、商品で〝挨拶〟する
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
エディー・ジョーンズから見た日本人─さらに、日本は衰えていくのか─
田舞 德太郎
● マーケティング塾
「顧客は誰ですか」の〝その後〟を掘り下げると......
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 経営問答
・本当の人材教育とは?
・よいワンマン、悪いワンマン
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● 社員の手帳 良い習慣は才能を超える
素早い行動が信用を生む
佐藤 満
● 管理職者諸君! 君に伝えたいこと
セオリーにこだわらない
佐々木 常夫
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
働き方にくふうがほしい、創意がほしい
PHP研究所 客員 谷口 全平
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社カネダイ
代表取締役社長 佐藤 亮輔
すべてを失ったことが新たなスタートへと背中を押した
取材・文 編集部
● チアダンス全米制覇を叶えた「夢ノート」
大きな目標が、大きな成功を引き寄せる
福井県立福井商業高等学校 高等学
チアリーダー部「JETS」顧問教諭 五十嵐 裕子
取材・文 磯部 らん
● いのちとは何かを問い続けた105年の生涯
日野原重明先生が遺した言葉
● 歴史に学ぶ 総括【第1回】
敵からも学ぶ度量をもつ
歴史家・作家 加来 耕三
● なぜ、この会社は業績がいいのか
食品工場への「特化戦略」で顧客に選ばれる建設会社へ
三和建設株式会社 代表取締役社長 森本 尚孝
取材・文 藤井 正隆
● シリーズ「社長」の背中②
「アフロディーテ」のほほえみ
取材・文 中島 隆
● 新連載 決断の瞬間
株式会社ファーストリテイリング
代表取締役会長兼社長 柳井 正 第1回
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 鎌田流らくらく健康術─無理せずのばそう健康寿命─⑧
「極端な健康情報」に要注意!
諏訪中央病院 名誉院長・作家 鎌田 實
● 今月の本棚
真の繁栄とは自立自存がもたらすものだ
哲学者 鷲田 小彌太
● 日米経済比較
抜群の先見性と商才で世界一の財を築いた二人
太成学院大学 経営学部長 釣島 平三郎
● 伊與田先生に学んだ、論語と経営5
知者はなぜ、惑わないか
● 私が選んだ論語の一句
株式会社ホーム創建 代表取締役 阿部 利典
● 社内勉強会
オートライフダッシュ株式会社 加藤 勝敏
旭建設株式会社 西田 貴
● 経営者の会
帯広南町支部 梶山 秀太郎
● 「理念と経営」経営者の会 京滋地区勉強会 開催報告
地区会長 大橋 史和/事務局長 井ノ口 章善
● 第六回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 読者の声/編集室より/AD MENU
● 特集 なりたい自分になれる脳科学
どうすれば理想の自分に近づくことができますか─。
研究の最前線で活躍する人気脳科学者に、読者に代わって聞いてきました。
取材・文 山路 正晃
運がよくなる方法はありますか?
東日本国際大学 教授 中野 信子
どうすれば「努力を楽しめる人」になれますか?
諏訪東京理科大学 教授 篠原 菊紀
なぜ逆境や失敗が自分を鍛えるのですか?
東京大学 教授 池谷 裕二