月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2013年10月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 明日への希望と挑戦
できない理由を並べるより まだ、やれることを伸ばせ!
小説家 百田 尚樹
プロスキーヤー・冒険家 三浦 雄一郎
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て33
帰ってくる夫
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
事業承継に社員みんなで立ち向かう
天竜精機株式会社
代表取締役 芦部 喜一
文=川田 俊治
> 企業事例研究 PART2
人が伸びるときには旬がある 人に合わせた伸ばし方がある
株式会社永楽堂
代表取締役 近藤 佳樹
文=今井 一夫
● 一枚の繪
吉岡 辰雄「秩父の山なみ」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● ヒットの芽
世界的商品を生んだ意外なヒント
● 新連載 世界の眼 ─One Point Lecture─
「見えざる手」に代わる「差し伸べる手」の出現に期待
エコノミスト 浜 矩子
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
物づくりの心、物づくりの喜び
PHP研究所客員 谷口 全平
● 経営問答
・優先させるべきは理念か? 経営か?
・「こだわり」と「とらわれ」の違い
パナソニック株式会社終身客員 木野 親之
● お客様の喜びをつくれ!
お客様にお越しいただかなければおもてなしができない
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
先憂後楽
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
ビジョン・使命なくして成長なし─成長戦略と経営資源の活かし方
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 未来をひらく小さなコンセプト6
藤田 晋(サイバーエージェント社長)
永守 重信(日本電産社長)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 芭蕉の世界6
完成句までの「手入れ」による変遷はいかに
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
有限会社朝島組代表取締役 朝島 康徳
深夜、一人、泣いた...社員の死を無駄にしてはならない
文=川島 路人
● 石田梅岩 心を磨く商人学(最終回)
梅岩が広めた石門心学は、日本人だけが持ち得た最高の人間学である
歴史家・作家 加来 耕三
● 第4回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● Book Review
『北京烈日 中国で考えた国家ビジョン2050』丹羽 宇一郎 著/
『野心のすすめ』林 真理子 著/
『復活を使命にした経営者』ダイヤモンド・ビジネス企画 編 岡田 晴彦 著/
『プロフェッショナル サービスマン』野地 秩嘉 著
評者 鷲田 小彌太/井上 美香/久松 波人/原山 祐一
● 書物周遊
「稲盛和夫」を読む
編集部
● 社長・幹部の健康法31
ナグモ式ダイエットを実践する(上)
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
褒められて育った米国人とつき合う方法
太成学院大学教授 釣島 平三郎
● 論語の対話94
君君たり、臣臣たり、父父たり、子子たり
論語普及会学監 伊與田 覺
● 私にとっての月刊『理念と経営』
野中産業株式会社代表取締役社長 野中 真一郎
● 社内勉強会
有限会社久保建設 窪田 整司/株式会社栄光スポーツ 筒塩 佳美
● 経営者の会
陰山支部 陰山 秀明/福山支部 藤原 敬二
● AD MENU 読者編集会議
● 特 集
チャレンジする若者たち
気鋭のインタビュアーが“肉声”にこだわってつづる若き経営者たちの「起業の原点」ミシマ社 三島 邦弘/HASUNA(ハスナ)白木 夏子/「ポタジエ」 柿沢直紀/ケアプロ 川添 高志
木村 俊介
● 随想
天職なんてありません。
三浦 しをん