月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2014年8月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 道をひらく―明日への希望
「人材の多様性」を経営に活かす
ダイバーシティ・マネジメントのすすめ
一橋大学大学院商学研究科教授 守島 基博/
法政大学キャリアデザイン学部教授 武石 恵美子
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て43
がんばれ
作家 小檜山 博

人間的な魅力を備えた「いい会社」として業界を元気にしたい
ジャパンマテリアル株式会社 代表取締役社長 田中 久男
取材・文 中道 大介
空腹を満たすよりも心を満たす店でありたい
株式会社中心屋 代表取締役 斎藤 忠孝
取材・文 中山 秀樹
● 未来をひらく小さなコンセプト32
牧師 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
京セラ創業者 稲盛 和夫
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
●お客様の喜びをつくれ!
近くのお客様に、どれだけ支持されていますか?
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
経営理念の共有を急ごう
田舞 德太郎
● オンリーワン経営
緊張と緩和のバランスには 「カフェ」をお勧めします
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 経営問答
・「社会のため」という大義を掲げる
・深い一念を込めて祈り、願う
パナソニック株式会社終身客員 木野 親之
● 一枚の繪
桑田一彦「アネモネ」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
真の民主主義は繁栄主義
PHP研究所客員 谷口 全平
● 誌上特別講演
「非常識な経営」で「志に根ざした夢」を実現
株式会社ガリバーインターナショナル代表取締役会長 羽鳥 兼市
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
マノ精工株式会社 代表取締役社長 林 愛子
逆境にこそ、経営者にとって最大の「学び」がある
取材・文 山路 正晃
● 新連載 軍師に学ぶ経営の要諦1 黒田官兵衛
必勝不敗の哲学
歴史家・作家 加来 耕三
● 芭蕉の世界16
心の深さを読み取ることが芭蕉の俳諧を解く鍵である
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 日本の百年企業⑤
「つぶれない会社」をつくるために一〇〇年続く企業の教え
油藤商事株式会社専務取締役 青山 裕史
資源ごみの〝地産地消〟で目指す、「三方よし」の資源循環型社会
TOMAコンサルタンツグループ代表取締役・公認会計士 藤間 秋男
● 企業永続の知恵2
経営革新は時代とともに変化する
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科客員教授 久保田 章市
● Book Review
『民間交流のパイオニア 渋沢栄一の国民外交』片桐 庸夫 著/
『中小企業の底力 ―成功する「現場」の秘密』中沢 孝夫 著/
『99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る』岩佐 大輝 著/
『人材育成の鉄則』本田 有明 著/
『私がくまモンの上司です』蒲島 郁夫 著/
『熱く生きる』天野篤 著
評者 鷲田 小彌太/今井 一夫/原山 祐一/井上 美香/伊藤 誠/成田 圭騎
● 書物周遊
『山本周五郎長篇小説全集 第六巻 栄花物語』山本 周五郎 著
小説の王道をゆく時代小説
文芸評論家 加藤 賢司
● 日米経済比較
政治問題が進出企業に及ぼす影響
太成学院大学経営学部長 釣島 平三郎
● 社長・幹部の健康法41
カロリー制限と糖質制限について
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● 論語の対話104
素行自得(上)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 私にとっての「理念と経営」
今別府産業株式会社代表取締役社長 今別府 英樹
● 社内勉強会
天鷹酒造株式会社 尾﨑 宗範/株式会社アークレスト 石﨑 順作
● 経営者の会
水谷支部 水谷 英二/尼崎北支部 髙橋 健一郎
● 第五回「心に残る、ありがとう!」原稿募集
● 「理念と経営」経営者の会 北海道地区旭川大会 報告
北海道地区会長 板倉 利男/実行委員長 鈴木 博幸
● 読者編集会議/AD MENU
● 職場活性化のための声かけ講座
いい会社って、どんな会社?成果が出せる職場づくりに必要不可欠なリーダーの技術とは
株式会社原田教育研究所 代表取締役社長 原田 隆史