月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2013年7月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 明日への希望と挑戦
新しい市場をつくる原則は「戦わずして勝つ」こと
ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役会長 瀬戸 薫
ジャーナリスト 勝見 明
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て30
歩道で
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
自分のなかにある感謝の思いに気づいた時私の経営が変わった
こと京都株式会社
代表取締役 山田 敏之
文=中道 大介
> 企業事例研究 PART2
汗してがんばるよりアイデアを出せ! そこにお客様は感動するんだ
九州教具株式会社
代表取締役社長 船橋 修一
文=川島 路人
● 一枚の繪 大谷 元「妹像」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 新連載 世界の眼 ─One Point Lecture─
「浦島太郎の経済学」が世界に混乱を招く
エコノミスト 浜 矩子
● 永田町通信
政治ジャーナリスト 岩見 隆夫
● お客様の喜びをつくれ!
お客様の"咲顔高日本一"を目指せ
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 経営問答
・管理職のマイナス面を補うには?
・中途採用には「絶対条件」がある
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
汝自身を知れ
田舞 徳太郎
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
抜本的な発想の転換が不可能を可能にする
PHP研究所客員 谷口 全平
● オンリーワン経営
「独自性」を生み出す10のポイントを活用していますか?
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員
古永 泰夫
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社浜野製作所
代表取締役 浜野 慶一
すべてを焼き尽くした火事が経営者としての原点を示してくれた
文=山路 正晃
● 芭蕉の世界3
芭蕉のしたたかな執念に私は驚くばかりだ
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 小さくてもきらめく会社10 有限会社安久工機
大田区のネットワークを強みに一社ではできないことも可能にする
湘南ストーリーブランディング研究所 代表 川上 徹也
● 未来をひらく小さなコンセプト20
江見 朗(ライドオン・エクスプレス社長兼CEO)
松本 大(マネックス証券社長兼CEO)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 石田 梅岩 心を磨く商人学9
商人の道とは、惜しいと思う心を満足に転じることにほかなりません
歴史家・作家 加来 耕三
● 随想
カーネルおじさんが教えてくれた揺るがぬ信念をもつための「四つのテスト」
ノンフィクションライター 中野 明
● Book Review
『父 水上 勉』窪島 誠一郎 著
『結果を出すリーダーはみな非情である』冨山 和彦 著
『津波の墓標』石井 光太 著
『ローカル線で行こう!』真保 裕一 著
評者=鷲田 小彌太/川田 俊治/内藤 みどり/井上 美香
● 社長・幹部の健康法28
食事によって体の中から体温を上げる(2)
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
米中との愛憎を超えて
太成学院大学教授 釣島 平三郎
● 論語の対話91
徳は孤ならず、必ず鄰有り(下)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社ヴィサージュ 川内 町子
株式会社フェローシステム 中田 琢磨
● 経営者の会
新城・豊橋支部 小笠原 喜好
八幡西支部 坂本 健太郎
● AD MENU 読者編集会議
● 経営者にも必ず役立つ!
特集「人を向上させる」六つの法則
普段は気づかない行動や現象の裏に数多くの教訓がある
国際ビジネス・コーディネーター 烏賀陽 正弘