月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2013年5月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 明日への希望と挑戦
失敗の仕組みがわかれば成功へのシナリオも見えてくる
東京大学大学院 教授 中尾 政之
大分県立芸術文化短期大学 教授 植村 修一
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て28
梅干し
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
計画、行動、反省を繰り返すことでしか人も会社も成長できない
コミー株式会社
代表取締役 小宮山 栄
文=山口 雅之
> 企業事例研究 PART2
株式会社ならではの利用者目線に徹したサービスで保育業界の一番を目指す
株式会社アイグラン
代表取締役 重道 泰造
文=今井 一夫
● 一枚の繪 高橋 英吉「竹の子」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 新連載 世界の眼 ─One Point Lecture─
ユーロは「幻想の単一通貨」
エコノミスト 浜 矩子
● 永田町通信
政治ジャーナリスト 岩見 隆夫
● お客様の喜びをつくれ!
お客様への念いが、「自社の強み」を気づかせる
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 経営問答
・挑戦したら迷うな。まずは前進を
・叱ることにテクニックは関係ない
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
強い願いがあれば事は半ば達せられたといっていい
PHP研究所 客員 谷口 全平
● オンリーワン経営
プラスαの価値をつける「プレミアム」の条件
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
四耐四不訣
田舞 徳太郎
● 社長・幹部の健康法26
長寿遺伝子の活性化で長生きしよう
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
昭和精機株式会社
代表取締役社長 藤浪 芳子
誰も辞めさせない!その決意が社員との絆を深めた
文=山路 正晃
● 小さくてもきらめく会社09 有限会社まるしげ
経営理念と「浜やドリーム」というビジョンで震災の危機を乗り越えられた
湘南ストーリーブランディング研究所 代表 川上 徹也
● 石田 梅岩 心を磨く商人学08
正しい経済観念をもった清廉潔白な武士に商売の心得を学べ
歴史家・作家 加来 耕三
● 未来をひらく小さなコンセプト18
永島 達司(キョードー東京 創立者)
北野 武(映画監督・芸人)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● Book Review
自著を語る『南原 繁の生涯―信仰・思想・業績―』
南原 繁研究会 幹事・事務局長 山口 周三
『鳥貴族「280円均一」の経営哲学』大倉 忠司 著/『生きる力 心でがんに克つ』なかにし 礼 著
評者 今井 一夫/井上 美香
● 芭蕉の世界01
芭蕉の凄まじい「推敲」はこうして終わった
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 日米経済比較
言葉巧みな米国人・中国人と付き合う方法
太成学院大学教授 釣島 平三郎
● 論語の対話89
孔子の一生(下)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社サン・プランナー 安在 純子
株式会社アイ・シー・エス 日賀野 大介
● 経営者の会
大多喜支部 関 一憲
小林支部 坂下 利満
● AD MENU 読者編集会議
● 特 集
娘たちの決断
町工場ウオッチャー橋本久義が歩くものづくりの現場
● 理念を高く掲げ経営改善を図る「大田区の星」は技術の伝承と若手育成を重視する後継者
ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪 貴子
● 「昭和の古き良き香り」が残る町工場装飾メッキから機能メッキに転じて技術を練磨
株式会社コダマ 代表取締役社長 平井 益子