月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2012年5月号 詳細
2012年 5月号

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 零からの出発─創造と前進
かつてこの国には、使命感と構想力に満ちた男たちがいた
外交評論家 加瀬 英明
財団法人日本総合研究所 理事長 寺島 実郎
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て16
石ころ
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
「お客様第一主義」の徹底が、製品を世界の標準機にした
ストラパック株式会社 取締役社長 下島 敏男
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
お客様に「最大満足」を提供しつづければ、会社は成長できる
株式会社日本ビューティコーポレーション 代表取締役 力石 弘明
文=山路 正晃
● 私の好きな言葉
河合産業株式会社 代表取締役社長 河合 善史
● 我が師の恩
ふらんどーる 代表 金岩 重典
● 未来をひらく小さなコンセプト 6
小山 薫堂(放送作家・脚本家)
秋元 康(作詞家・放送作家)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 心に残るひとこと
株式会社建装 代表取締役 杉山 穰
● 縁は異なもの
株式会社ホウユウ 代表取締役 植田 一郎
● 女性が主役
ポリーライフケアサービス有限会社 代表取締役 川邉 久美子
「必要なときに必要なだけのサービスを」をモットーに
● 私のありがとう経営
有限会社えむあーる 代表取締役 松本 久徳
震災後の困難に直面するたびに多くのご縁をいただきました
● 経営問答
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● 一枚の繪 佐藤孝「風景」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
目の上のこぶ
国文学者 中西 進
● オンリーワン経営
消費者は自分の判断だけで、物やサービスを買っているだろうか
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 誌上特別講演
“はとバスを潰してなるものか!”と社員と共に汗と涙を流した日々
元株式会社はとバス 代表取締役社長・「三やか」人生アドバイザー 宮端 清次
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
相互電業株式会社 代表取締役 板倉 利男
逆境のときには、過去にしてきたことがあらわになる
文=前原 政之
● 司馬 遼太郎『峠』で読む「志」の研究
先が見えない時代の心の持ち方、生き方
文芸評論家 碓井 昭雄
● 新連載 『方丈記』を読む2
人生いかに生きたらいいかと嘆きつつ、好む生き方を発見する
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
人を採用する場合、運の強い人を
PHP研究所 客員 谷口 全平
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
「機会」を最大に活かせ
田舞 徳太郎
● 随想 母と娘の絆
生きてさえいれば絶望はない闇の中にこそ光はある
久が原書道教室 主宰・女流書家 金澤 泰子
● お客様の喜びをつくれ!
お客様に必要とされるお店になりたい!
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 社長・幹部の健康法11
更年期障害のメカニズムと治療方法
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
宿縁を克服し、機縁を捉える
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
遠き慮無ければ、必ず近き憂有り
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
朝日不動産株式会社 石橋 正好>
株式会社ベストライフ 中島 直輝
● 経営者の会
斉藤 博志/炭田 恵崇
● 最後の頁
AD MENU 読者編集会議/編集室より
● シャープ創業者 早川徳次静岡県立大学 名誉教授 前坂 俊之
経営は五つの蓄積である
「人にまねされる商品を作れ」─信念の経営思想が生んだ教訓の数々