月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2012年3月号 詳細
2012年 3月号

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 零からの出発─創造と前進
あなたの経営は、社員の心に響いていますか
株式会社日本レーザー 代表取締役社長 近藤 宣之
法政大学大学院政策創造研究科 教授 坂本 光司
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て14
球場で
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
【商売いうのは、従業員が前を向いているからこそ勝てる】
株式会社王将フードサービス 代表取締役社長 大東 隆行
文=山路 正晃
> 企業事例研究 PART2
【せんべいの“素材の物語”をお客様に知っていただきたい】
株式会社山香煎餅本舗 代表取締役社長 河野 文寿
文=鳥飼 新市
● 私の好きな言葉
株式会社山岡商事 代表取締役 山岡 博文
● 我が師の恩
第一商事株式会社 代表取締役 中村 能章
● お客様の喜びをつくれ!
“I love your smile”のメモが教えてくれたもの
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 心に残るひとこと
株式会社エマ商会 代表取締役 依馬 邦夫
● 縁は異なもの
株式会社バシレア 代表取締役 墨 哲也
● 私のありがとう経営
株式会社鳥丸フードサービス 代表取締役 小柳出 和文
料理だけでなく、感謝の気持ちにもお金をいただいている
● 木野 親之の経営問答12
・社員に尊敬されるようになるには?
・経営の基本は経営者の「心根」にある
● 女性が主役
湖楽おんやど富士吟景
女将 外川 由理
お客様の目線に立った「おもてなし」は、つかず・離れず・さりげなく
● 一枚の繪
蜂谷 清「祖母 なつの像」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
聞いて極楽見て地獄
国文学者 中西 進
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
日々新たに
田舞 徳太郎
● 未来をひらく小さなコンセプト4
ローラ・インガルス・ワイルダー(『大草原の小さな家』作者)
ハロルド・ジェニーン(アメリカ合衆国の実業家)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社ウィンプランツ 代表取締役社長 古里 久則
もう一度、原点に戻ろう。それには経営理念を改めて考え直すことだ
文=中之町 新
● 明治の人物学――ここに日本人の原点がある
「貿易立国」という愛国心をもった鈴木商店大番頭 金子 直吉の“起業の夢”
文=三浦 康之
● その道のプロ
ファッションデザイナー コシノ ジュンコ
どうやって人を喜ばせようかと考えていれば儲けはあとからついてくる
文=前原 政之
● 『荘子』に学ぶ13最終回
奥深いものを自分の生き方の土台とし、簡便なものをよしとする
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 第三回「ありがとう卓越経営大賞」発表
● オンリーワン経営
ブータンのGNH(国民総幸福量)は「ありがとう経営」の尺度です
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 社長・幹部の健康法12
冷えが続くと血流が滞り、動脈硬化になる
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
企業をつなぐ「社縁」
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
下学して上達す
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社マエダハウジング 山本 和良
安曇川電子工業株式会社 岸田 定道
● 経営者の会
上野 宏一郎/世良 洋介
● 最後の頁
AD MENU 読者編集会議
● 【特集】人を幸せにする仕事術 究極のホスピタリティ
● 【仕事術1】「お客様に寄り添って対話をする」からこそ、最適なサービスを提供できる
高野 登 前ザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニー日本支社 支社長/人とホスピタリティ研究所 所長
取材・文=増山 淳
● 【仕事術2】会社は、社員の豊かな生活に貢献するためにある
株式会社ウエマツ
文=株式会社たこ満 相談役 平松 きよ子