月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2012年1月号 詳細
2012年 1月号

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 零からの出発─創造と前進
金融力を強化し、企業力を高め、生産性の向上をはかれ
英誌『エコノミスト』元編集長 ビル・エモット/
高崎商科大学客員教授 片方 善治
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て12
おカネ
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
【常に、誰かの助けになっている。これがうちの強みだ!】
万協製薬株式会社 代表取締役社長 松浦 信男
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
【社員が幸せでなかったら、お客様を幸せにできるはずがない】
株式会社坂東太郎 代表取締役 青谷 洋治
文=山路 正晃
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
【お金ではない。経営者である私の心が折れたときに会社は倒産する。】
株式会社 日本コネクト 代表取締役社長 黒木 忍
文=中之町 新
● 私の好きな言葉
有限会社ティー・カンパニー 代表取締役 月田 賢
● 我が師の恩
株式会社ルックワン 代表取締役 辻元 丞司
● 私のありがとう経営
株式会社エフ・クライミング 代表取締役社長 比留間 一彰
社員さん、そして地域のお客様に感謝の心をもち続けて
● 心に残るひとこと
伊藤歯科医院 院長 伊藤 喜之
● 縁は異なもの
株式会社フルベッキ 代表取締役 廣田 紳一
● 女性が主役
サークルJ有限会社 代表取締役 川崎 順子
男性のパワーが店を盛り上げ、女性の細かさが周囲を固める
● 木野親之の経営問答10
仕事の誇りこそが夢や希望につながる
気づきの悪い社員の指導法は?
● できる社員はここが違う
株式会社IBF・M 「ドロシーズ」 関西エリアマネージャー 西村 美紀
“母のごとき微笑”をもつ二十代のお嬢さん
文=立川 英人
● 一枚の繪
曽宮 俊一 「風景」
美術館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
あたまかくして尻かくさず
池坊短期大学 学長 中西 進
● 「新しい日本」を創ろう 1,000字メッセージ
株式会社アオキ 代表取締役社長 青木 豊彦/TOTO株式会社 代表取締役副社長執行役員 伊藤 健二/アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 健太郎/信越化学工業株式会社 代表取締役会長 金川 千尋/株式会社東レ経営研究所 特別顧問 佐々木 常夫/株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長 澤田 秀雄/日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長 橋本 孝之/DOWAホールディングス株式会社 相談役 吉川 廣和 (五十音順)
● 新連載 未来をひらく小さなコンセプト 2
孫 正義(ソフトバンク社長)
なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 『荘子』に学ぶ11
伯夷と叔斉
作家・精神科医 加賀 乙彦
● その道のプロ
医師・作家 鎌田 實
あったかい医療を目指そう。あったかさでなら、大学病院に勝つことはできる
文=前原 政之
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
企業の永続をめざそう
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
切り口を変えることで、チャンスを掴むことができる
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● お客様の喜びをつくれ!
お客様の“はじけるような笑顔”が励みになって...
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 社長・幹部の健康法
骨粗しょう症は寝たきりの原因
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
米国独立と明治維新の子孫のご縁
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
バランスのとれた人間(下)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
式会社玉寿司 太田 佳子
北王流通株式会社 黒田 英則
● 経営者の会
今村 斎/前本 良人
● 最後の頁
AD MENU 読者編集会議
● 【特集】被災者から復興者へ
文=細井 勝
東日本大震災 三陸沿岸に兆す「新生の春」