月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2011年11月号 詳細
2011年 11月号

定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 人生全て挑戦である信念を貫く
あなたは自分の潜在能力をほんの少ししか使っていない
株式会社住生活グループ 代表執行役社長
(前・日本GE会長兼米国GE上席 副社長) 藤森 義明/
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て10
夜道
作家 小檜山 博
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
えてに帆をあげ
池坊短期大学 学長 中西 進

> 企業事例研究 PART1
社長業の一番の苦労は資金繰り、「大善は非情に似たり」で三方よし経営を実現
九州日観植物 株式会社 代表取締役社長 西川 勲
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
遠くに"旗"を立て、心を一つにしてみんなで目指していこう
株式会社 買取王国 代表取締役社長 長谷川 和夫
文=鳥飼 新市
● 私の好きな言葉
株式会社クロサキ 代表取締役 黑㟢 英典
● 我が師の恩
税理士法人マークス 代表社員税理士 福田 重実
● 女性が主役【拡大版】
株式会社クラッシー 代表取締役 植田 貴世子
お客様が"真ん中"にいるビジネスを展開しよう
● 私のありがとう経営
株式会社谷商会 代表取締役社長 谷 義彦
お褒めいただく嬉しさ、お叱りをいただくありがたさ
● 未来のリーダーに贈る「松下 幸之助12の言葉」11
悩み、心配するのが社長の仕事、社長の生きがい
PHP研究所客員 谷口 全平
● 心に残るひとこと
有限会社SANCTUARY・ALPHA
代表取締役社長 宮野 大城
● 縁は異なもの
株式会社美王 代表取締役 佐々木 勝
● 木野 親之の経営問答8
経常利益は適正ならばいくらでもいい
同じ失敗を繰り返す社員への対処は?
● できる社員はここが違う
アイ・ケイ・ケイ株式会社 東北・四国地区総支配人 桑本 優希
地元出身の支配人を育てる、それが地域への恩返し
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
天池合繊 株式会社 代表取締役社長 天池 源受
「天女の羽衣」よ、二つ目の逆境も乗り越えて羽ばたいてくれ!
文=山路 正晃
● 『荘子』に学ぶ9
役に立たない無用なものこそかえって役に立つのです
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 現代経営者列伝
「白洋舍」創業者 五十嵐 健治
人が嫌がる仕事であれば、競争する相手も少なく成功しやすいのではないかと考え、明治三十九年三月、洗濯屋を始めることにしました
歴史家・作家 加来 耕三
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
協働の自発性をもって働こう
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
「温故知新」にビジネスのヒントが隠されている
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● お客様の喜びをつくれ!
原点に立ち返れば、一番大切なことに気づく
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 日米経済比較
東西に見る法縁の継承
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
故きを温ねて新しきを知る
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社長・幹部の健康法8
冷えとフリーラジカル・活性酸素(上)
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 論語の対話
己に克つ
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社熊本駅構内タクシー 稲葉 吉彦
いいだクリニック 飯田 祐里華
● 経営者の会
上田 裕康
瀬戸 邦明
● 一枚の繪
窪島 誠一郎
AD MENU
● 特集
企業を伸ばす経営理念─視点と取り組み
世のため人のためになる会社が、社員や社会に評価され成長する
法政大学大学院 政策創造研究科教授 坂本 光司
● 【事例1】両備グループ
社員に抵抗なく浸透した創業者の基本思想「忠恕」
株式会社イマージョン 代表取締役 藤井 正隆
● 【事例2】株式会社雲仙きのこ本舗
企業ステージと経営課題に応じ、一〇年単位で社長自ら設定し直す
公認会計士 富永 治