月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2008年10月号 詳細
2008年 10月号
定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 不可能を可能にする経営
本当の成功とは、どんな厳しい時代にも利益を出し続けることです
金川 千尋 信越化学工業株式会社代表取締役社長
江波戸 哲夫 作家
今月のことば
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道
経営至言 江波戸 哲夫

● 日米経済比較
【教育は「国力、競争力」の源】
太成学院大学教授:釣島 平三郎
● オンリーワン経営
【独自×ニッチ×高付加価値】
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員:古永 泰夫
● 我が社の人財育成
【やればできるということを証明しよう】
株式会社クリエイティブサポート代表取締役:伊田 武志
● 縁は異なもの
吉田塗装工業株式会社代表取締役社長:吉田 達哉
● 我が師の恩
小川清春税理士事務所所長:小川 清春
● 私の好きな言葉
高原木材有限会社代表取締役社長:石松 勇志
株式会社ネクストン代表取締役:鈴木 昭彦
● 幸田露伴の『努力論』を読む 4
【なにげない小さな行為に、一生を支配するような福が隠されている】
作家・精神科医:加賀 乙彦
● 女性が主役
【ご縁に感謝! 出愛に感謝!】
株式会社プログレッソ代表取締役:稲田 吉映
● 私のありがとう経営
【地域の生活者に最も身近な存在であり続けたい】
株式会社full cast福井代表取締役:大島 良雄
● 我が社のとっておきの自慢
【育てるものがない企業に未来はない】
株式会社山田園代表取締役社長:下山 充
> 企業事例研究 PART1
「老舗」に学ぶ―しなやか&したたかな経営
【「こだわり」と「商い」の“職商人”精神を燃やせ】
有限会社明珍本舗第五十二代:明珍 宗理
前川 洋一郎=文
> 企業事例研究 PART2
【自分が心を高めた分だけ会社は伸びる】
石原金属株式会社会長:石原 昭
石原金属株式会社代表取締役社長:石原 譲
鳥飼 新市=文
● 特別企画
【たった一つの言葉にも、人生を変える力があります】
作家:上坂冬子
諏訪中央病院名誉院長:鎌田 實
「信濃デッサン館」「無言館」館主・作家:窪島 誠一郎
作家:椎名 誠
関西大学名誉教授:谷沢 永一
作家:出久根 達郎
プロスキーヤー:三浦 雄一郎
● 松下 幸之助傳習録 3
【「志」が大きければ大きいほど、高ければ高いほど、困難にぶつかる】
株式会社WOWOW相談役:佐久間 昇二
● ユダヤの格言に学ぶ経営の知恵
【バカを市場に行かせたら、バカになって帰ってくる】
ビジネス・コーディネーター、翻訳家:烏賀陽 正弘
> 人に歴史あり
【逆境!その時、経営者は...たらいには、たらい分しか水は入らない】
上野電子株式会社・コスモ株式会社代表取締役:上野 政巳
枝川 公一=文
● 企業内コーチ育成
【順風満帆な仕事には、時代の風向きを知ることが欠かせない】
● 企業の成功法則
社長力・管理力・現場力 三位一体論
【世間の学校】
田舞 徳太郎
● お客様の喜びをつくれ!
【“マインド的サービス”で価格競争に勝つ!】
顧客満足推進フォーラムコーディネーター:松原 誠
● 愉快に働く十カ条 10
【仕事の報酬は仕事である】
経済評論家:大濠 一朗
● 経営分析虎の巻
【与信管理の徹底で貸し倒れ(回収不能)を防ごう】
株式会社CODコンサルタント財務担当研究員:村尾 謙次
● 社長・幹部の健康法
【経営者の「メタボ」は“脳疲労”からきている】
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長:井手下 久登
● 社長塾-論語の対話 その三十四
【明徳を明らかにするに在り】
論語普及会学監:伊與田 覺
● 社内勉強会報告
飛騨ちんかぶ:富山県 酒井 務
田中建築株式会社:長野県 田中 慎也
● 経営者の会報告
三木支部 支部長:兵庫県 船原 政一
吹田支部 支部長:大阪府 井上 利一
● 「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 経営語録
AD MENU:野間清治経営語録
● アルバート・クレイグ ハーバード大学名誉教授インタビュー 「福沢諭吉の思想に学ぶ」3
【現代の経営者に諭吉が何を伝えているか】