導入企業の声

  • より良い仕事をするための要望が、次々とあがるようになりました

    当社は、駐車場やフェンス、アプローチなどの外構・エクステリアや植栽に関するご相談を承り、提案・施工をする専門業者です。いわば、家の外周りについての困りごとを何でも解決するプロです。「技術と知恵と心を駆使して、お客様の感動を創出する」を経営理念に掲げ、日々、お客様の望む生活空間を実現するお手伝いをしています。
    元々、業務区分がプランナー・現場施工・事務職と分かれているため、社員さん同士で顔を合わせる機会がほとんどない状態でした。そこで、社内コミュニケーションの場として、また、会社の方向性を常に確認する場として、社内勉強会を取り入れました。
    開催して約一年ですが、当初の堅苦しい雰囲気もなくなり、時折、笑い声が響くなど、発言しやすい環境となりました。発表内容も深くなり、自分の体験談などを交えて人に伝える技術も向上しています。また、より良い仕事をするための要望が、次々とあがってくるようになりました。
    今後も、自社の活力を培う場として続けていきます。

  • "井の中の蛙"となりがちな日常に、新鮮な刺激を受け、社内を活性化

    当社は、「喜ばれてこそ人、信頼されてこそ経営」を経営理念に掲げ、商業施設・専門店の繁盛店づくり(不動産仲介から施設の企画設計施工)や、木造在来工法・健康・省エネにこだわった注文住宅、住宅リフォームを行なっています。
    社内勉強会は、各事業部ごとのグループに分かれ、さらに総務部メンバーも加わって実施していますが、当社の特徴としては、この勉強会終了後に行なう「商品サービス開発会議」が挙げられます。
    社内勉強会が終わった後に実施すると、メンバーからさまざまなアイデアが溢れ出るようになり、実施までのプロセスもスムーズになってきています。
    普段はあまり話せないような悩みや相談を打ち明けることで、お互いを理解する良い機会にもなってきています。また、他社の事例を読み設問に答えることで、ともすれば、井の中の蛙となりがちな日常に、新鮮な刺激を受け、社内を活性化しています。
    これからも、人として、会社として、より成長するための学びの場として、楽しく続けていきます。

  • グループディスカッションで"一人ひとりの思い"を共有

    邑楽町支部

    株式会社イープロ
    大政 千里

    我が社は、四国四県を拠点とし、イベントの企画運営や人材派遣業、インターネットサポート業を行なっております。経営のキーワードに「パートナーシップ」を掲げ、『パートナー(社員さん・お客様・我が社に関わり合うすべての人)の夢実現』を私たちの使命と位置づけています。
    その大切な「パートナーの幸せの追求」を目的に、数年前より勉強委員会を立ち上げ、月に一度、社内勉強会を開催しております。普段の業務や担当エリアが違うため、コミュニケーションが取りづらい社員さん同士がグループディスカッションを行なうことで、 "一人ひとりの思い"を共有することができる、非常に有意義で楽しい時間となっております。 また、他社の事例を自社に置き換えて社内の改善に役立てることができ、社員さん一人ひとりの視野が広がり、意識の向上にもつながっていると実感しております。
    今後も、勉強会を活性化させ、全社員で、我が社に関わり合うすべての人の幸せの実現を目指していきたいです。

  • 社員さんにパートさんも加わり笑顔が絶えない充実した時間です

    岸和田支部

    株式会社タカダ
    阿久津 恵子

    我が社は、栃木県北部で文房具と包装資材の小売業を営んでおります。お客様が来店して楽しいと感じるような"ワクワクする店創り"を目指して、全社一丸となって取り組んでいます。
    当初、勉強会は社員さんだけでスタートしましたが、現在はパートさんも加わり、複数のグループに分かれて取り組んでおり、笑顔が絶えない大変充実した時間となりました。
    時折"脱線"することもありますが、社員さん・パートさん・部門などの関係なく、コミュニケーションが深まっています。
    「文房具の販売を通してお客様の役に立ちたい」という思いから、毎月のイベントや提案販売を企画し、お客様にもとても喜んでいただいています。日々、新しいことに挑戦することの大切さも、この勉強会で学んだことです。お客様に感動していただくことで、社員さんのモチベーションもぐんと高まりました。
    これからも、たくさんの気づきを共有することが、良い会社の礎になると信じて、学びを深め、地域のお客様から愛されるお店創りを目指していきます。

お問い合わせ

購読に関するお問い合わせなど、
お気軽にご連絡ください。