月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』2015年11月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 志を貫く―創造の経営
「サービス業」は日本のモノづくりの、もう一つの柱だ
加賀電子株式会社 代表取締役会長 塚本 勲/
株式会社加賀屋 代表取締役相談役 小田 禎彦
● 今月の名言
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て58
輝く未来
作家 小檜山 博

● 一枚の繪
桑原喜八郎「少女」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
夢に描いていた"世界で最高のサーカス"が手の届くところにきた
木下サーカス株式会社 代表取締役社長 木下 唯志
取材・文 神内 治
ライフサポーターとして地域に根ざし、なくてはならない会社を目指す
株式会社共栄 代表取締役 栫 正治
取材・文 川島 路人
● お客様の喜びをつくれ!
私たちは「お菓子のお役立ち業」です
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
長寿企業と短命企業
田舞 徳太郎
● オンリーワン経営
あなたは、自分の「物差し」を明確にして仕事をしていますか
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 経営問答
・新規事業は「原則」の範囲内で
・社員と社長は一体である
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
ユーモアはサービス精神から
PHP研究所 客員 谷口 全平
● スペシャル・インタビュー
横浜高等学校 野球部前監督 渡辺 元智
栄光より挫折、成功より失敗─大きな代償を無駄にしてほしくない
取材・文 編集部
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
有限会社 望蘇閣阿蘇プラザホテル 代表取締役社長 稲吉 淳一
沈む心を「笑顔」で支え歩みだした、第二創業の道
取材・文 中山 秀樹
● ヒットの芽
亀の子束子/コンタクトレンズ/ブルーレット
今井 一夫
● 未来をひらく小さなコンセプト46
シネマッドカフェ店主 齋藤 尚之
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 日米経済比較
海外居住者の子どもと、国の政治・歴史問題
太成学院大学 経営学部長 釣島 平三郎
● 新連載 歴史に学ぶ そうなんだ、吉田松陰!①
柔らかい頭で発想できることがリーダーの資質
歴史家・作家 加来 耕三
● Book Review
『人と企業はどこで間違えるのか?』ジョン・ブルックス 著、須川 綾子 訳/『人は誰もが「多重人格」』田坂 広志 著/『言葉と爆弾』ハニフ・クレイシ 著、武田 将明 訳/『無印良品は、仕組みが9割』松井 忠三 著/『どん底営業部が常勝軍団になるまで』藤本 篤志 著/『先生、イノベーションって何ですか?』伊丹 敬之 著
評者 鷲田 小彌太/伊藤 誠/嵐 公人/富松 由紀/今井 一夫/成田 圭騎
● 成功している会社の仕事術
丸吉日新堂印刷株式会社 代表取締役 阿部 晋也
人は夢見たところまで絶対に行ける
取材・文 北室 かず子
● 社長・幹部の健康法55
非アルコール性脂肪肝について
医療法人社団 いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● 論語の対話119
本当の先生
論語普及会学監 伊與田 覺
● 私にとっての「理念と経営」
韮崎本町運送株式会社 代表取締役 山寺 法和
● 社内勉強会
株式会社小林鉄工所 宮本 高志/株式会社住栄建設 宮本 聖栄
● 経営者の会
西村支部 菊 早苗/伊勢ファースト 加藤 光一
● 「理念と経営」経営者の会開催報告
埼玉地区大会
地区会長 山之上 道廣
● 第五回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 読者編集会議/AD MENU
● たった一つの言葉にも、人生を変える力があります
清宮 幸太郎/高橋 尚子/城山 三郎/浅田 次郎/森繁 久彌
編集部
● 人間紀行 挑み続ける男イチロー、錦織 圭、羽生 結弦の勝負哲学
スポーツ心理学者 児玉 光雄