月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』2015年9月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 志を貫く―創造の経営
日本発のイノベーション・モデルを取り戻せ
ジャーナリスト 勝見 明/
一橋大学 名誉教授 野中 郁次郎
● 今月の名言
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て56
風呂で
作家 小檜山 博

● 一枚の繪
岩村實「風景」
無言館 館主・作家 窪島誠一郎
亡き娘の願いを理念にのせて多くの命を救い続ける
株式会社東海メディカルプロダクツ 会長 筒井 宣政
取材・文 山路 正晃
職人集団から組織へ「人財」の育成なくして拡大はない
北王流通株式会社 代表取締役社長 古瀬 一英
取材・文 長野 修
● お客様の喜びをつくれ!
理念に共感した社員さんが増えてくると、お客様でいっぱいになる
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
欲に随て家業に励み、欲を制して義務を思う
田舞 德太郎
● オンリーワン経営
今、すごい人気の〝ネコノミクス〟にあなたは何を託しますか?
株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永 泰夫
● 「企業子宝率」にみる働き方
つながりあう力で強い組織をつくる
取材・文 塩沢 槙
● ドキュメント ザ・経営者
はままつフラワーパーク理事長 塚本 こなみ
感動分岐点を超えれば人は自然と集まる
取材・文 水上 修一
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社トクシンテクノ代表取締役 小林 有二
倒産の分岐点に立ったとき自分を変革するしかなかった
取材・文 神内 治
● 経営問答
・採用基準づくりは大事な試金石
・小さくても一国一城の主やで
パナソニック株式会社終身客員 木野 親之
● 松下幸之助に学ぶ創造的生き方
出鼻をくじくな!
PHP研究所客員 谷口 全平
● 未来をひらく小さなコンセプト44
伊那食品工業会長 塚越 寛
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 地方の最前線を歩く─長野県岡谷・諏訪地域
ものづくりDNAの誇りが時代を超えて産業を支える
取材・文 山口 雅之
● Book Review
『精撰社長の手帳』佐藤 満 著/『チームの力』西條 剛央 著/『匠のこころ』水野 和敏 著/『72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく』久瑠 あさ美 著/『「これからもあなたと働きたい」と言われる店長がしているシンプルな習慣』松下 雅憲 著/『農業で成功する人うまくいかない人』澤浦 彰治 著
評者 鷲田 小彌太/今井 一夫/嵐 公人/井上 美香/川野 隼人/成田 圭騎
● 日米経済比較
人事にまつわるトラブルの回避策
太成学院大学経営学部長 釣島 平三郎
● 社長・幹部の健康法53
脂質異常症について
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● 論語の対話117
情義を弁える
論語普及会学監 伊與田 覺
● 私にとっての「理念と経営」
株式会社牛一 代表取締役 肥後 貴史
● 社内勉強会
株式会社渡辺有規建築企画事務所 渡邉 有規/株式会社オカヤ 大谷 直紀
● 経営者の会
下関支部 河崎 ゆみ子/原支部 原 文典
● 「理念と経営」経営者の会開催報告
・北海道地区大会
函館ブロック会長 三浦 孝司
・東北地区大会
南東北地区会長 岩見 信弘/事務局長 志田 宏
・越佐地区大会
地区会長 水谷 英二/事務局長 竹部 康人
・中国地区大会
地区会長 景山 良康/岡山ブロック会長 應武 勝幸
● 第五回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 読者編集会議/AD MENU
● 孫正義の「志」の経営─情報革命で人々を幸せにする
作家 井上 篤夫