月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2014年4月号 詳細

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 道をひらく―明日への希望
創業者の志は「システム」として残せ
一般財団法人日本総合研究所理事長 寺島 実郎
株式会社ファンケル代表取締役会長グループCEO 池森 賢二
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て39
感謝状
作家 小檜山 博

女性が一生働ける会社を一〇〇年後までつなぎたい
株式会社エストロラボ 代表取締役 東山 香子
取材・文 中山 秀樹
「印染」の世界を二一世紀にふさわしく染め直した四代目社長
株式会社水野染工場/株式会社染の安坊 代表取締役社長 水野 弘敏
取材・文 山路 正晃
● 一枚の繪
高橋 助幹「風景」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 世界の眼 ─One Point Lecture─
税制改正で雇用と賃金は増加するのか
エコノミスト 浜 矩子
● 日本の百年企業
「つぶれない会社」をつくるために一〇〇年続く企業の教え
● 対談
理念を順守し、伝統と革新の両輪をバランスよく回せば企業は永続する
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 客員教授 久保田 章市
TOMAコンサルタンツグループ 代表取締役・公認会計士 藤間 秋男
● 企業ルポ①
時計・宝石・めがねのヨシダ代表取締役社長 吉田清春
泣いてどうにもならないことは笑って立ち向かうしかない
藤間 秋男
● お客様の喜びをつくれ!
理念があればこそ、お客様とスタッフが一体になり、感動が生まれる
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
人を相手にせず、天を相手にせよ
田舞 德太郎
● 芭蕉の世界12
芭蕉は日本語の表現の極致をいく天才である
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 社長・幹部の健康法37
動脈硬化について
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック理事長 井手下 久登
● 書物随想
アンパンマンからのメッセージ
鷲田 小彌太
● 論語の対話100
弘毅と重遠
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社CURE 西河 就之/岡山ビューホテル 中村 明子
● 経営者の会
福島支部 香川 裕嗣/新居浜支部 酒井 志津香
● 読者編集会議/AD MENU
● 創刊一〇〇号に寄せて
松下幸之助の経営哲学を学ぼう
月刊『理念と経営』経営者の会 会長 木野 親之
● 創刊一〇〇号特集
社員に伝えたい念いを、漢字一字もしくは二字で表すと、どんな字になりますか
● 心にとどめたい一言
● 五〇二通の回答を読んで
神戸大学名誉教授 加護野 忠男
● 体験から絞り出された二三三の言葉
ノンフィクション作家 野口 均