月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2012年10月号 詳細
2012年 10月号

定価1,100円(税込)
● 巻頭対談 零からの出発─創造と前進
スティーブ・ジョブズと松下 幸之助二人の天才は、絶対に諦めなかった
オフィス・ケイ 代表 竹内 一正
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 今月のことば
● 縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 道 経営至言
作家 江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て21
千円
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
お客様が本当に喜ぶ地域密着型のビジネスにこそ、我が社の活路がある
新江州株式会社 取締役会長 森 建司
文=川村 一也
> 企業事例研究 PART2
そうだ!社員みんなのお母さんみたいな社長を目指そう
ゼオライト株式会社 代表取締役会長 河村 恭輔
代表取締役社長 河村 勝美
文=山路 正晃
● 「第四回 心に残る、ありがとう!」原稿募集
● 私の好きな言葉
美秀印刷株式会社 代表取締役 白石 裕聡
● 我が師の恩
有限会社ナカムラ 代表取締役 中村 利行
● 一枚の繪 佐久間修「裸婦」
無言館 館主・作家 窪島 誠一郎
● 心に残るひとこと
株式会社あきお食品事業部 代表取締役社長 松川 篤裕
● 縁は異なもの
株式会社ウィード 代表取締役 柿坂 正樹
● 女性が主役
有限会社BY・A「ヘアメイクアクト」 代表取締役 鈴木 菜穂子
みんなの工夫と努力で家庭をもっても働ける環境ができた
● 経営問答
パナソニック株式会社 終身客員 木野 親之
● お客様の喜びをつくれ!
“私たちを支えてくださるお客様”を大切に!
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● オンリーワン経営
二十一世紀型の「ライフスタイル」を取り込め
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
門前の小僧 習わぬ経をよむ
国文学者 中西 進
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
今こそ「理念」に戻ろう
田舞 徳太郎
● 新連載 小さくてもきらめく会社02 有限会社ゲンベイ商店
儲けは二の次、三の次。相手が期待する以上のものを作る
湘南ストーリーブランディング研究所 代表 川上 徹也
● 私の体験的会社再建論
人より一歩抜きん出る経営六つの鉄則
企業がもつ潜在力を十全に引き出す優れたリーダーシップの源は、どこにあるのか?
実践をふまえた独自の再建哲学を語る
明星電気株式会社 相談役 上澤 信彦
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社鳥羽運送 代表取締役 鳥羽 弘基
「何で自分の会社のことがわからないんだ」情けなさと悔しさで涙があふれてきた...
文=増山 淳
● 『徒然草』を読む3
人間にとって一番大事なのは健康であって金儲けではない
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 松下 幸之助に学ぶ創造的生き方
経営のコツここなりと気づいた価値は百万両
PHP研究所 客員 谷口 全平
● 未来をひらく小さなコンセプト11
高倉 健(俳優)
ノンフィクション作家 野地 秩嘉
● 新連載 石田 梅岩 心を磨く商人学2
現代のルーツは江戸時代にあり。共通の課題を抱える商人から得るもの
歴史家・作家 加来 耕三
● 社長・幹部の健康法19
体を温めると、HSPが増えて病気が治る
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 日米経済比較
それぞれの夢を見事に実現した起業家たち
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
博く学びて篤く志し、切に問いて近く思う(下)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
株式会社イープロ 大政 千里
株式会社タカダ 阿久津 恵子
● 経営者の会
羽生 卓/井上 勉
● 最後の頁
AD MENU 読者編集会議/編集室より
● 【特集】気づきのチャンスを逃すな―つまずいた石は自分の踏み石になる
苦情という名の贈り物
クレームをチャンスに変える「成功発想」四原則
片方 善治
スピードと誠実な対応が“苦情のお客様”を顧客に変える
元・西武百貨店 お客様相談室長 関根 眞一
ユーザーの声に真摯に向き合えば、業績は伸びる
ストラパック株式会社
働く人たちの“ぼやき”から、世界初の機械が生まれた
株式会社 前川製作所
独自開発した水質浄化剤は、潜在的な社会ニーズの先取りだった
日本ポリグル株式会社