月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2011年9月号 詳細
2011年 9月号

定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 人生全て挑戦である信念を貫く
事業は「強く思い、強く信じる」からこそ、やっていける
株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長 澤田 秀雄/
イマジニア株式会社 代表取締役会長兼CEO 神藏 孝之
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て8
港町で
作家 小檜山 博
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば
文はやるにも書く手は持たぬ
池坊短期大学 学長 中西 進

> 企業事例研究 PART1
「優しくて冷たい会社」から「厳しくて温かい会社」へ
株式会社 トンボ飲料 代表取締役社長 翠田 章男
文=中道 大介
> 企業事例研究 PART2
ご要望には絶対に「ノー」を言わず、すべて形にしていこう
徳武産業 株式会社 代表取締役 十河 孝男
文=鳥飼 新市
● 私の好きな言葉
株式会社J―DREAM 代表取締役 木山 修助
● 我が師の恩
有限会社車楽 代表取締役 横井 康真
● 女性が主役
有限会社カールピア・モリモト 代表取締役 森本 公子
私の大好きな「美容」という仕事を進化させたい
● 私のありがとう経営
株式会社アヴァンシア 代表取締役 川又 愛
創業十二年、お客様がお客様を呼ぶ口コミが広がっています
● 未来のリーダーに贈る「松下 幸之助12の言葉」9
政治に強い関心をそして強く要望を
PHP研究所客員 谷口 全平
● 心に残るひとこと
株式会社トミーズ・スター 代表取締役 山﨑 幸男
● 縁は異なもの
株式会社コージツ 代表取締役 別府 直樹
● 木野親之の経営問答6
事業の成功は経営者の意志次第
経営理念は継承していけるか
● できる社員はここが違う
大和ハウス工業株式会社 北陸マンション営業所 小松 梨華
仕事は自然体のままで、気持ちを前向きに
文=岩本 大輔
● 敬語のワンポイントレッスン4
「させていただく」の過剰使用と「さ入れ」言葉
日本語・フランス語教師 野口 恵子
● 近江商人「三方よし」に学ぶ
利益に対する禁欲的姿勢と人を育てることの重要性
同志社大学 経済学部 教授 末永 國紀
「利他的遺伝子」の継承こそ近江商人の強さの秘訣
文=編集部
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
株式会社 佐市 代表取締役 佐藤啓二/専務取締役 佐藤 澄子
いつも心が弾んでいないと、お惣菜だって美味しく作れない
文=中之町 新
● 戦国武将に学ぶ 心をつかむ人間力 最終回
織田 信長 無数の小集団を統率したカリスマリーダー
作家 津本 陽
● 現代経営者列伝
クボタの創業者 久保田 権四郎
徒弟奉公やったことのないお人には、分かるはずはない。そんな恰好のいい立志伝とはちがいます
歴史家・作家 加来 耕三
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
時間は命
田舞 徳太郎
● 『荘子』に学ぶ7
適切な行為をしたいと思えば、無理をしない心得、必然にしたがう心を持て
作家・精神科医 加賀 乙彦
● オンリーワン経営
「こだわり消費」には、「こだわり価値」を提供する
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● お客様の喜びをつくれ!
あなたがそこまで言ってくれるなら、お任せしよう!
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 日米経済比較
老舗超大企業にみる血縁と伝統
太成学院大学教授 釣島 平三郎
● 論語の対話
人を知る(下)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社長・幹部の健康法6
慢性疲労が健全な社会生活を脅かす
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● 社内勉強会
アルカスコーポレーション 株式会社 横田 陽一
株式会社光栄堂 藤井 勝馬
● 経営者の会
桑田 一成
青桝 秀昭
● 「第三回 ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 一枚の繪 窪島 誠一郎/AD MENU
● 人間ドキュメント 人とこの世界
大谷 貴子 全国骨髄バンク推進連絡協議会 前会長
今日、自分がやれることは精一杯やろう!
文=小林 英雄