月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2011年1月号 詳細
2011年 1月号
定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 人生全て挑戦である信念を貫く
お金を儲けているだけでは、寂しくないか
作家・精神科医 加賀 乙彦/国文学者 中西 進
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て─人生つづらおり12
ある忘年会
美術館館主・作家 窪島 誠一郎
● 「江戸いろは歌留多」の知恵・生活に生きることば25
嘘から出たまこと
池坊短期大学 学長 中西 進

> 企業事例研究 PART1
できなくてもできると信じ、死に物狂いの努力をすればいい
株式会社クリスタル光学 代表取締役社長 桐野 茂
文=今井 一夫
> 企業事例研究 PART2
お客様が困っていることに、自ら行動を起こせ
株式会社柴田屋酒店 代表取締役 柴 泰宏
文=鳥飼 新市
● 私の好きな言葉
株式会社三和ペイント 代表取締役 日向 俊夫
● 我が師の恩
株式会社さつまホーム 代表取締役 新留 巧三
● 我が社のとっておきの自慢
株式会社真田ジャパングループ 代表取締役 五月 女明
社員さんがいてくれてこそできた「ご家庭なんでも応援隊」
● 女性が主役
広島管財株式会社 代表取締役社長 川妻 利絵
一緒に泣き、笑い、何かあれば飛んでいく......社員育ては子育てと同じ
● 私のありがとう経営
韮崎本町運送株式会社 代表取締役 山寺 法和
安全に、無事届けることこそ、信頼されるプロの仕事
● 新連載 未来のリーダーに贈る「松下 幸之助12の言葉」1
熱意だけは最高でなければならない
PHP研究所客員 谷口 全平
● 「第二回心に残る、ありがとう!大賞」入選作
ありがとう、おばあちゃん
中野里 陽平
● 心に残るひとこと
オフィスサポート株式会社 代表取締役 松岡 博行
● 縁は異なもの
よーこママの足もみ屋 オーナー 根本 洋子
● 「山本 周五郎」に学ぶ、やさしさと生きる覚悟
『小説 日本婦道記』4 「箭竹」
宗教学者 山折 哲雄
● オンリーワン経営
「コラボレーション」で広い視野の経営を目指せ
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 自分を信じ、人を活かし、会社を強くした名経営者たち
石橋 正二郎(ブリヂストンタイヤ)、本田 宗一郎(本田技研工業)、伊藤 雅俊(イトーヨーカ堂)、小倉 昌男(ヤマト運輸) 、樫尾 忠雄(カシオ計算機)
静岡県立大学 名誉教授 前坂 俊之
● 明治ノ人物学 ここに日本人の原点がある
「丸善」創始者・早矢仕有的の"起業家精神"
三浦 康之
● 現代経営者列伝16
早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)早川 徳次
よき繋がりを築くために、誠の心を片時も忘れてはならない
歴史家・作家 加来 耕三
● 戦国武将に学ぶ 心をつかむ人間力4 前田 利家
いかなるときも、闘志をもちつづけた武人
作家 津本 陽
● 『孫子』に学ぶ11 「九地篇」の章
将軍は敵の内情を知り、兵士の心を親しみで満たさねばならぬ
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 人間ドキュメント 人とこの世界 声楽家 嘉納 愛子
人は、いくつになっても成長できるんです
文=中之町 新
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
報告・連絡・相談・確認は組織の血液
田舞 徳太郎
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...【会社を倒産から救ったトップと社員の絆】
株式会社コーウン流通 会長 末田 静子
文=山路 正晃
● お客様の喜びをつくれ!
お客様を美しくしたい!その願いが叶った笑顔が見たい
顧客満足推進フォーラムコーディネーター 松原 誠
● 経営分析虎の巻
金融機関格付け向上対策のポイント
株式会社COD コンサルタント財務・人事担当研究員 村尾 謙次
● 往復書簡
ドラッカーからの贈り物
大濠 一朗
● 日米経済比較
経営理念を具現する「ありがとう経営」
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● 論語の対話 その六十一
一以て之を貫く(下)
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会
有限会社ZEAL ENTERPRISE 秋月 隆佳
キューハイテック株式会社 待鳥 幹大
● 経営者の会
古波蔵 正義 / 吉田 英一
● 明日への指針
田中 大/AD MENU