月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2009年9月号 詳細
2009年 9月号
定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 夢は必ず叶う 勇気と挑戦の経営
今こそ、「売って喜び、買って喜ぶ」の基本に返れ!
グンゼ株式会社 代表取締役社長 平田 弘
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 道 経営至言
作家:江波戸 哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て 9
三輪素麺
作家 出久根 達郎
● 「江戸いろは歌留多」の知恵
【生活に生きることば 9】
国文学者 中西 進

> 企業事例研究 PART1
【愛しているからこそ「行動する力」が湧いてくる】
株式会社ケイ・イー・エス 代表取締役 飯野 一義
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
【研究・開発もせず他人と同じことをしていたら競争になりません】
株式会社シアターハウス 代表取締役 吉村 明高
文=中沢 孝夫
● 日米経済比較
経営は調和をめざす芸術
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● オンリーワン経営
「好奇心・観察力・考える癖」で商品開発した"東大阪のエジソン"
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 我が社の人財育成
一人ひとりの長所をもって、世の中にお役立ちする
株式会社ノースライフ 代表取締役 溝渕 邦夫
● 心に残るひとこと
有限会社ADS 代表取締役 椎原 誠二
● 縁は異なもの
有限会社蒲公英 代表取締役 藤田 順也
● 貝原益軒の『養生訓』を読む2 総論(下)
都会での生活をしながら「山中の人に近い気のもち方」をする
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 私の好きな言葉
株式会社タイヨーパッケージ 代表取締役 野村 陽子
● 我が師の恩
有限会社大栄カイロプラクティック院 代表 衛藤 秀喜
● 私のありがとう経営
ありがとう、本当に助かったよと満面の笑みでお礼の言葉をいただいて......
株式会社インテックス 代表取締役 金山 昇司
● 経営者諸君! 明るく考え、元気を出せ
マニュアルに頼らないサービスは恕の心をもった「人」が創る
精神科医 和田 秀樹
● 我が社のとっておきの自慢
経営理念の下、人が集まり苦境を乗り越えて今がある
丸美弁当株式会社 代表取締役社長 武田 信治
● 女性が主役
身の回りのお世話だけでなくその人らしい生活を共に創る
医療法人草清会いいだクリニック 理事 飯田 祐里華
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
【病に倒れて、初めて知った社員さんの「本当の力」】
株式会社名友産商 代表取締役 南竜 市 / 文=枝川 公一
● この人、この言葉2
関西大学 名誉教授 谷沢 永一
● お客様の喜びをつくれ!
"女性ならでは"の感性が、絶大なる信頼を生む板金屋さん
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 現代経営者列伝2
逆境からの脱出 武田薬品工業株式会社 武田 國男
歴史家・作家 加来 耕三
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
ディズニーに学べ
田舞 徳太郎
● 俺流 仕事の流儀1
株式会社力の源カンパニー 代表取締役 河原 成美
● 経営分析虎の巻
「貸借対照表」の読むべきポイント─調達編
株式会社CODコンサルタント 財務・人事担当研究員 村尾 謙次
● 「考える力」が求められる時代に7
ビジネス・アイデアを広げる瞑想
高崎商科大学 客員教授 片方 善治
● 打たれ強く生きる1
「死中に活」を得た織田信長の感情に動かされない合理性
作家 津本 陽
● 社長・幹部の健康法
忍耐や愛情が足りないと人生も経営もうまくいかない
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● プロとアマの違い十二カ条
第六条
経営評論家 大濠 一朗
● 論語の対話 その四十五
孔徳成先生を悼む
論語普及会学監 伊與田 覺
● 社内勉強会報告
株式会社柴田屋酒店 柴 健宏
喜多ハウジング株式会社 松浦 由佳
● 経営者の会報告
田中正吾
岩見信弘
● 第二回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 経営語録
AD MENU:佐藤 一斎