月刊『理念と経営』月刊『理念と経営』 2009年7月号 詳細
2009年 7月号
定価1,100円(税込)
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
● 巻頭対談 夢は必ず叶う 勇気と挑戦の経営
理念に立ち返ると「次に何をすべきか」が見えてくる
鹿児島銀行 頭取 永田文治
株式会社新日本科学 代表取締役社長 永田良一
● 今月のことば
● 道 経営至言
作家:江波戸哲夫
● くちびるに歌を持て 心に太陽を持て 7
ある六日間
作家 小檜山 博

> 企業事例研究 PART1
【経営の原理原則は"フォー・ザ・カスタマー"の精神、それ以外にない】
株式会社あさひ 代表取締役社長 下田 進
文=鳥飼 新市
> 企業事例研究 PART2
【トップランナーは風をまともに受けるが、そこに本当の価値がある】
株式会社バーンリペア 代表取締役社長 林 晃生
文=早坂 隆
● 「江戸いろは歌留多」の知恵
【生活に生きることば 7】
国文学者:中西 進
● 日米経済比較
百年に一度の危機に対処する知恵の実践
太成学院大学 教授 釣島 平三郎
● オンリーワン経営
裏・逆にこそビジネスチャンスがあり、「残り福」が微笑む
株式会社CODコンサルタント 取締役主任研究員 古永 泰夫
● 我が社のとっておきの自慢
患者さんの喜び、それ以上の感動をつくりたい
株式会社デンタルオフィスマサヒロ 代表取締役 政廣 仁
● 心に残るひとこと
朝日不動産株式会社 代表取締役 石橋 正好
● 縁は異なもの
株式会社コヤマ・システム 代表取締役 小山 敏則
● 幸田 露伴の『努力論』を読む12 「説気 山下語」の章
成功とは、人間の幸福とはなにかという「気の道」を探し求めることにある
作家・精神科医 加賀 乙彦
● 女性が主役
母となって社員さん、会社を育てしあわせにしていこう
株式会社古昌商店 代表取締役 古本 由美
● 歴史に学ぶ経営学
危機を乗り越えた六人の男たち
歴史家・作家 加来 耕三
● 私の好きな言葉
株式会社サンアイク 代表取締役 愛敬 薫
● 我が師の恩
株式会社ケンズカーコンサル 代表取締役 三宅 康史
● 私のありがとう経営
我が社は、倒産した人たちの辛さの上に成り立っていることを、ひとときも忘れない
中日臨海バス株式会社 代表取締役 森川 道博
● 我が社の人財育成
君の夢をかなえるために、全力で応援するから、一緒に頑張ろう
有限会社アイエスオート 代表取締役 伊藤 智司
● 人に歴史あり 逆境!その時、経営者は...
【「意志の力」ってすごい、この私が、あれだけ動かせるのだから】
学校法人北海道学院 学院長・学校法人釧路学園 学園長 伊原 恵
文=枝川 公一
● お客様の喜びをつくれ!
【セレモニーをとおして、絆と生きる喜びをお伝えする】
顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原 誠
● 企業の成功法則─社長力・管理力・現場力 三位一体論
【「できない思考」と「できる思考」】
田舞 徳太郎
● 経営分析虎の巻
賞与原資の決め方と分配の方法
株式会社CODコンサルタント 財務・人事担当研究員 村尾 謙次
● 「考える力」が求められる時代に 6
内側の"可能性との出会い"
高崎商科大学客員教 授 片方 善治
● 我が医師立志伝1
私は人間としての生き方の多くは、父親に学びました
医療法人社団いでした内科・神経内科クリニック 理事長 井手下 久登
● プロとアマの違い十二カ条
第四条
経営評論家 大濠 一朗
● 論語の対話 その四十三
我未だ力の足らざる者を見ず(上)
論語普及会 学監 伊與田 覺
● 社内勉強会報告
株式会社トゥルース 三井 健太郎
株式会社熱烈フードサービス 川原 雅子
● 経営者の会報告
辻 功一
佐々木 勝
● 第二回「ありがとう卓越経営大賞」募集要項
● 経営語録
AD MENU:佐藤 一斎