職人たちの勉強会

職人たちの勉強会


いつも社内勉強会の報告をいただいています、建設工事業の下請けをしている
名古屋のM社さんからの報告です。

まずは社長さんからのコメントです。

いつもお目に掛けて頂きありがとうございます。
11月度社内勉強会の報告です。

今月はクレームについて活発な意見交換が出来たようです。
とてもユニークなクレーム再発防止策も生まれました。

ところで、三位一体論の『今月のテーマ』に
スタッフが喰らい付いて来れる様になった気がします。
勉強会後の食事会でも不要な発言がなくなり
今より良い会社にするというスタッフの気持ちが強く伝わります。
何の為の社内勉強会なのか・・・という目的意識が浸透したようです。

外部環境は非常に厳しいですが
開き直って立ち向えるその根拠として
この様なスタッフの成長がある様に思えています。

そしてリーダーからのコメントです。

●リーダー所感
今回の勉強会で自社の都合になっていることについて議論した際、
自社の都合になっていると発表されたことがほぼ全メンバー一致していました。
なんとか改善したいのだが・・・という気持ちはあったが
効果的な行動に移すことができていなかったということがわかりました。
仕方が無いと思わず、改善を繰り返すことで更なる顧客満足向上に努め、
他社との差別化を図っていかなければいけないと強く感じました。
また、クレームに対する対応について、
事例としてM君が会社にクレーム電話を頂いたことを知り、
自分の非を認め、監督さんへ直接電話し謝罪したことを発表してくれました。
職人さんが自分の意思で直接電話して謝罪できるということがとても嬉しく感じました。

職人さんはお客様から直接クレームを受けることが滅多になく、
営業部から間接的に聞くケースが多いため、
そこで四苦八苦する営業部の苦労であるとか、
お客様の気持ちがなかなか伝わりにくいという問題もあります。
クレームは最高のコンサルタントというように、
そこにどれだけ力を注げるかで会社の未来が決ってきます。
他人事のように聞かず、連帯責任の意識を高めるためにも
『助っ人システム制度』を充実したものにしていきたいですね。

そしてもう一人のリーダーから
●リーダー所感
今回も篠原さん、老松君が参加してくれました。
残念ながら笠井さんは入院中で欠席でした。
設問4で「同じ職場に働く人のために、出来ることは何ですか?」に対して、
すみ子さんがその昔、
朝から先代と喧嘩して出社すると先代の機嫌が悪いので
社員さん達から朝の夫婦喧嘩はやめて欲しいと言われたという話も聞きました。
こんな裏話も聞けて今回はちょっと笑える勉強会でした。

もう一つのグループの主な発表
●主な発表
まず設問1の「自社の都合」を挙げる問題で、
さすがに現場で仕事をしている工事部さんはとても具体的な意見を述べていました。
・ケミカルのアンカーボルトのダブルナットかしめ
・コア抜きのベース固定用アンカー
・ウチの都合に合わせたやり易い施工環境づくり
設問2のクレームの対処の仕方の発表では、
・お怒りなお客様に対して丁重にお詫びをし、その後迅速な対応をする
・以前の会社ではいつも隠していたが、やはりいい事ではない
・クレームはオープンにすることが大事
等の意見がありました。
設問3の「努力していること」のディスカッションで、
私は「自分の業務を棚卸して毎日・毎週・毎月というように分け、
滞りなく忘れることなく計画を立てて実行するよう努力してます。
その為には、手帳の活用が不可欠です。
手帳は社長に言われたのがキッカケで2年前から使うようになりました。
今では手帳無しでは不安なくらいです。
今日配った『理念と経営手帳』を皆さんも活用してくださいね。」と発表しました。
そして、皆さんに普段の仕事の中で手帳を使っているかどうかを質問したところ、
ほとんどの人が使っていないのが現状でした。
「若い人はいいかも知れないけれど、やっぱり細かいことはメモしないと忘れるからね」

という意見もありました。
使っていない方々は、どの様に活用するのが効果的なのかが
判らないという雰囲気に感じました。
設問4の「社員みんなの為に出来ること」の発表では、
出庫・在庫チェックを毎日欠かさずするという意見から、在庫PJの話題になりました。

前回のPJ全体会議後からは、とても上手くいっている事を皆で再確認出来ました。
設問5の「プロとアマの違い」の内容に、
「本当にこの通りだよね!」皆が大絶賛していました。
皆さんそれぞれ前向きな意見ばかりでした。

この会社の勉強会をどの様に感じましたか?
この会社の強みは社員さん、職人さんの意識にあると思います。

技術の会社ですから、腕に覚えのある人たちばかりです。
ともすると職人さんの世界では腕が全てだと思いがちですが、
しかし、クレーム対応も仕事の一つです。
この職人さんたちの意識の高さがこの会社の強みなのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です