「しあわせ」のための「あんしん」と「ありがとう」

会社名 | 株式会社エコ損保 |
---|---|
本社所在地 | 滋賀県近江八幡市桜宮町290 |
業 種 | 保険代理業 |
代表者 | 佐々木和彦 |
社員数 | 14名 |
経営理念
わたしたちは「あんしん」をお届けし、「ありがとう」でつながる「しあわせ」をつくります。
社訓
自己を積極的に活かし他者に貢献する。
事業の紹介
事業所のある滋賀県近江八幡市を中心とした地域の企業様が事業活動を行う上で生じる様々なリスクに対してリスクコンサルやリスクヘッジを行うことで「あんしん」して事業活動を行える環境をつくっています。また、地域の個人のお客様が日常生活で起こりうる様々なリスクに対してファイナンシャルプランニングやリスクヘッジを通して「あんしん」して日常生活が送れる環境をつくっています。そのために備え(保険)と予防(情報提供や安全対策)の両面で「あんしん」をお届けしています。
13の德目を始めた経緯
創業から弊社独自の朝礼をやっておりましたが、私が31TTに参加をしたことをきっかけに2018年 5 月10日より始めました。この当時、幹部社員さんはPSVまで、社員さんの半分はSAを受講していたので導入に対してみんな賛成してくださいました。現在、社員さん全員が可能思考研修を受講済みです。新入社員さんも順次受講していただいています。可能思考研修で德目朝礼を薦めていただいていたことがスムーズに導入に繋がったのだと思います。


德目朝礼を続けていて
德目朝礼を続けて 3 年経ちました。その当時は発表することが苦手だった社員さんも今では自分から進んでスラスラと立派に発表しております。周りから承認されて意欲が高まっているだけでなく、周囲の事をよく観察して気づく力が高まってきているように思います。また、同じ滋賀経営研究会の先輩や仲間の会社の朝礼に参加させていただいたり、弊社の朝礼に参加いただき感想を社員さんに伝えていただいたことで、日々進化しているように感じています。今では、30分の朝礼時間もあっという間に終わってしまいます。

朝礼スタイル
1 .あいさつ
2 .経営理念の唱和
3 .本日の予定
4 .本日の来店予定
5 .対応履歴の共有
6 .更新確認
7 .スケジュールの確認
8 .KP(部門長)発信
9 .トピック
10.13の德目朝礼
11.社長より
※司会進行は社長を除く社員さんで毎日ローテーションする

自社ならではの取組
德目朝礼にある今日の目標・やるべきことをトピックに移行しました。トピックでは全員が短冊に今日やることの実行目標・達成目標を毎日記載し、翌日朝礼までにできたかどうかの判定をして記載します。朝礼時に昨日のトピックが達成できていた場合はみんなから承認されます。全員がトピック達成できるように協力しあっています。目標への意識づけをすることが目的です。こうした取組は理念委員会で目的達成のためにより良い方法を検討しています。また、德目朝礼だけでなくありがとうカード推進や共に学ぶ会の運営も工夫しており、すべてが理念の浸透に関連しているものとして日々創意工夫しています。